| 
        
          
            | 2021年10月31日(日) |  
            | アメリカはこういう作品も公開できる |  
            | 
              
                
                  |  | アメリカはこういう作品も公開できる。自らの行いを省みる。 
 ジョディ・フォスター。
 『きっと、星のせいじゃない』のシャイリーン・ウッドリー。
 ベネディクト・カンバーバッチ。
 
 映画『モーリタリアン 黒塗りの記録』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月30日(土) |  
            | 足場の組み立て等作業従事者 特別教育 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 浅草寺でおみくじをひいたら、吉! (凶ばかりでる浅草寺では珍しい)
 
 イントレを移動させたりするための資格取得のため、【足場の組み立て等作業従事者】の特別教育を受講。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月26日(火) |  
            | 池袋グランドシネマサンシャインでIMAXレーザー |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『DUNE 砂の惑星 part one』。 二度目は池袋のグランドシネマサンシャインのimaxレーザーで観る!
 2,600円。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月24日(日) |  
            | これも実話で、フランス人監督。 |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『ONODA 一万夜を越えて』。 
 フィリピンのルバン島。
 1974年、ぼくが4歳のときに島から出てきた。小野田寛郎、51歳。冒険家鈴木紀夫にほどこされて出てくる実話。
 
 フランス、ドイツ、ベルギー、イタリア、日本合作。
 なんでこれが邦画として撮れないのか。これが今の日本の映画業界が抱える問題やね。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月23日(土) |  
            | リドリー・スコット監督の映画『最後の決闘裁判』 |  
            | 
              
                
                  |  | リドリー・スコット監督、マット・デイモン、アダム・ドライバー、ベン・アフレックの錚々たるメンバーの映画『最後の決闘裁判』。 
 実話に基づく。
 しかし、なんで英語???すんごい違和感あった。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月23日(土) |  
            | フレッシュネスバーガーのチーズバーガー専門店 |  
            | 
              
                
                  |  | フレッシュネスバーガーのチーズバーガー専門店。大崎広小路駅すぐのところ。おいしゅうございました。 |  
                  |  |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月20日(水) |  
            | テレワークのBGMには上原ひろみ |  
            | 
              
                
                  |  |  | テレワークには、上原ひろみと弦楽4重奏の"SILVER LINING SUITE"が合う。 1曲目は♪ISOLATIONで、隔離とか孤立という意味でコロナ禍で作った曲やって。ISOLATIONと言えば・・・TOTO!超久しぶりにCDを出してきて聴いた。
 当時、ぼくは14歳の中学生で超最新なサウンドに感動したのに、今、聴くとなんてシンプルなアレンジなんやろう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月20日(水) |  
            | 原田眞人監督の映画『燃えよ剣』 |  
            | 
              
                
                  |  | 国宝の神社仏閣を含めてロケーションが30か所以上で、名だたる俳優たちと数多のエキストラ、衣装と美術も最高クラスで、こんな予算規模の邦画を撮れる(お金を出してもらえる)監督は、日本では原田さんぐらいか。 
 映画『燃えよ剣』。
 
 池田屋のシーンで♪ボレロを流せるんは原田さんぐらいやな。ドはまりしてた。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月18日(月) |  
            | ワクチン接種2回目 |  
            | 
              
                
                  |  | 金曜日の夕方にワクチン2回目を打った。そのときはなんともなくてレイトショーへも行けた。 
 翌朝36.5度でぼくにしたら少し熱あるほうだったが(平均36.1)、どんどん熱があがってきて36.8、37.0、37.2、37.6、37.9、夜には38.0になった。もう全身筋肉痛で、全身倦怠感、熱にうなされ、寝ても治らず悪寒まで走ってきた。全身が拒否ってる。きつい〜。もう二度とワクチンは打ちたくないと思った。
 
 日曜日の朝起きたら37.3。少しマシになってたが、ダメ。バファリンと冷えピタとアイスノン攻撃を続けた。午後になってようやく下がる傾向が見え始め、夕方前に起きた。
 
 今朝、倦怠感だけあるが、熱へ平熱になった。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月15日(金) |  
            | SF超大作 早く続編を観たい。 |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『DUNE 砂の惑星』。 本編タイトルにはpart oneの文字が入ってて、絶対続編は作ってほしい。音楽がハンス・ジマーで、クリストファー・ノーランを断って、これに加わった。
 
 コロナで詰まってた大作がどんどん公開される。追いつかへん!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月13日(水) |  
            | 獅子とおんなじ! |  
            | 
              
                
                  |  | 昨日放送されたNHKのプロフェッショナルの流儀「心をこめる、人形を生きる -人形操演・山田はるか-」。めっちゃ人形が生きているように見えた。 これ観て「そう、これよ!獅子舞もおなじ!」と思った。
 
 再放送
 10月19日(火)午前0:03-午前0:48
 45分間
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月10日(日) |  
            | NHKの『ドキュメント72時間』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | ドキュメント72時間で取り上げられた大森町にある『マルヤス』に、テレビ効果で行列ができてる。 近くの大森ふるさと浜辺公園で呑みながら読書。これ69円(税込)!
 
 神戸市中央区御幸通で作られた缶コーヒーを東京の大田区で49円(税込)で買う(笑)
 これを「おもろ」と思うんは僕ぐらいか。
 |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月10日(日) |  
            | ガイ・リッチー監督×ジェイソン・ステイサム |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『キャッシュトラック』。フランスで公開された作品のリメイクで、現金輸送車の話し。 むちゃくちゃおもろかった!そう、ぐちゃぐちゃしゃべる前に撃つ。問答無用に撃つ。そやねん。それが正解。ジェイソン・ステイサムがかっこええわ〜。
 
 ガイ・リッチー監督とジェイソン・ステイサムのコンビは『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』『スナッチ』で、どちらの作品も大好き。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月9日(土) |  
            | 勝海舟が無血開城の会談に臨むべく池上本門寺へ |  
            | 
              
                
                  |  | 勝海舟が無血開城の会談に臨むべく池上本門寺まで行った、という。何を思いながら歩いたんやろうな?とアレコレ想像しながら5qほどを1時間ぐらいで歩いてみた。 
 帰りの電車のなかで調べると、実は、無血開城の会談は赤坂か三田の薩摩藩邸で済んでて、池上本門寺の松濤園では後始末処理のため行った、ということがわかった。え?あ、そうなんや。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月9日(土) |  
            | 一応観ておこうと |  
            | 
              
                
                  |  | 「一応観ておこう」と、作品というより観客の反応に興味があった。3人の若手監督の下に3人づつインターン監督を付けて、3×4で12本の短編作品。 
 映画『DIVOC-12』
 
 観客は、ぼくを入れてたったの4人。無反応やった。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月8日(金) |  
            | アニメ映画『神在月のこども』 |  
            | 
              
                
                  |  | 日本の神話がテーマだったんで興味があった。対象年齢は小学低学年向けだった。しまった・・・。 
 アニメ『神在月のこども』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月2日(土) |  
            | ゼゼ監督 |  
            | 
              
                
                  |  | 瀬々敬久監督、タイトな絵が多すぎひん?重みは出たけど息苦しすぎ。 佐藤健、阿部寛。
 
 映画『護られなかった者たちへ』
 
 重いトーンで作られてたけど、この内容を軸で進めるなら、「〇〇さんが聞いたちょっといい話し」という構成で、ともするとバラエティ的なノリで作ることもできたと思う。
 あんなにスタンガンを撃ったら軽火傷を起こす。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年10月1日(金) |  
            | 007 No Time to Die |  
            | 
              
                
                  |  |  | 前日にビリー・アイリッシュのMVを観て気分を高めていく。 
 コロナで三度の延期を経て、ようやく公開!映画『007 No Time to Die』。007シリーズの25作目、さよならダニエル・クレイグ。スタイリッシュやった。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月28日(火) |  
            | カンバーバッチ |  
            | 
              
                
                  |  | きちんと真面目に向き合って撮るとハリウッドはすごい力を発揮する。映画『クーリエ:最高機密の運び屋』。 実話に基づいた作品で、カンバーバッチの気合いがすごい。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月26日(日) |  
            | 伝記もの |  
            | 
              
                
                  |  | アニメ映画『カラミティ』。 カラミティ・ジェーンという西部開拓時代にいた人の伝記。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月23日(木) |  
            | この秋、一番の映画はコレ! |  
            | 
              
                
                  |  | 吉田恵輔監督の映画『空白』。この秋、一番の邦画! 古田新太、松坂桃李。脇を締める人たちの演技も素晴らしく、この監督さんは今後も期待。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月23日(木) |  
            | クリストファー・ノーランの弟の |  
            | 
              
                
                  |  | 脚本はジョナサン・ノーラン。クリストファー・ノーランの弟や。 映画『レミニセンス』。オルフェウスの物語って知らん。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月21日(火) |  
            | 秋シーズンの上映作品のなかで話題の |  
            | 
              
                
                  |  | ユーロスペースで映画『由宇子の天秤』。 このホンでドキュメンタリー風に撮る必要あんの?予算がないたけの苦肉の策にしか見えず、段取り段取りしているシーンが散見された。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月19日(日) |  
            | ワクチン接種1回目 4日目 |  
            | 
              
                
                  |  | 3日目 左腕は挙がるようになったけど、指先まで痺れがたまにある。右腕全体が腫れぼったい。 あとはこれといった自覚症状は無し。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月19日(日) |  
            | ラーメン博物館 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 利尻島のラーメンと熊本のラーメンをいただいた。2杯でお腹いっぱい。 
 カップルで来ている人が案外多かった。
 |  
                  |  |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月19日(日) |  
            | 彼岸花 |  
            | 
              
                
                  |  |  | ワークマンを目指して歩いてたら、人で賑わっているお寺があった。 
 わぉ、めっちゃ花が綺麗やん!
 なるほど、みんなこれ目当てか。
 
 彼岸花を見たいなぁ、でも今年はハイキングとか行けへんしなぁと思ってたところやったんで、この出会いにはびっくり。
 
 新羽(にっぱ)の西方寺。
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月19日(日) |  
            | こっちにも大倉山があった、知らんかった。 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  | 大倉山といえば図書館、凧あげ、もっこすラーメン、ジョギング。親しんだ場所や。 
 こっちにも同じ名前の公園があり、そこには同じような旧館があった。記念館は市民が使える集会室として利用できたり、映画ドラマでもロケで使われているらしい。
 
 梅園もあり、池の水面が東屋の天井に反射して映っていた。ゆらめぎがたゆたゆ。
 |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月18日(土) |  
            | ワクチン接種1回目 3日目 |  
            | 
              
                
                  |  | 朝起きると、右腕痛は少しだけマシになってた。が、片頭痛がする。 台風14号が日本を横断中で、今日の東京は一日中雨。部屋でおとなしくする。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月17日(金) |  
            | ワクチン接種1回目 2日目 |  
            | 
              
                
                  |  | 身体がぼや〜んとして熱を帯びている感じで、けだるい。1日中続いた。 右腕は強い打撲をしたような痛みがあり、肩は上げられない。寝返り打つと、左側が下になると痛みが走る。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月16日(木) |  
            | ワクチン接種1回目 モデルナ製 |  
            | 
              
                
                  |  | 余分なもんを身体んなかに入れんのはヤダなー。 副反応は個人差がかなりあり、「熱は出ませんでしたが、5日間吐き気がありました」とか聞くと、ますます接種を受けたくなくなる。とはいえ、そうは言うてられへん。感染症のパンデミック中や。ワクチンこれを打ったことで5年後にえらいことになっても、今の経済活動を止められない。
 打った直後からもやもやした気分で、夜寝る前から注射したあたりが打撲したような痛みがでてきて、朝にはその面積が広がり、腕が上げづらくなった。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月16日(木) |  
            | 坐骨神経痛 鍼で改善するか? |  
            | 
              
                
                  |  | 去年の1月から坐骨神経痛に悩まされている。その前の年、左膝の靭帯を痛め、それをかばうためにびっこをひく生活をしてたのが原因や。しばらくしたら治るやろう、と思ってたらひどいときは歩けず座っているだけで臀部から左足の先までビリビリ痛みが走っていた。 ネット検索で、これが坐骨神経痛と知り、歳やなぁとつくづく思った。激しい運動をせず安静にしていたら治るようで、ちょうどコロナと重なり、テレワーク中心・外出控える生活となり治ると思った。
 ところがぜんぜん治らない。一年かけて少しマシになったけどまったく走れない。信号が点滅してタタタと駆け足しようとしても、電気がビリビリと走りイテテテとなって歩いてしまう。
 それから1年9ヶ月経ち、ようやく決心して、近所の「坐骨神経痛は鍼で改善できる」と謳う鍼灸院に行った。初めての鍼。鍼って刺すだけやなく、鍼をとおして電気を直に筋肉へ送るんや。知らんかった。整体で緩めて、鍼で刺激を与えつつ、電気を流して胎動させる。」筋肉がドクドク動く。筋肉が忘れていた動かし方を思い出すらしい。
 ぼくの場合は、2年前に痛めた左膝をかばう歩き方が、ケツ筋をなるべく使わない歩き方だったんやろう。ケツ筋を使った歩き方をすると左膝の靭帯が痛かったんで自然とケツ筋を使わないようにしてた。だから左膝が治ってもケツ筋を使いたがらない。とりあえず5回ほど通ってみる。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月16日(木) |  
            | 蒲田でカツカレー攻め |  
            | 
              
                
                  |  | ワクチン1回目を接種するため蒲田へ出たので、昼に「すみっこ」、夜に「いっぺこっぺ」のカツカレー攻め! 
 『キッチン すみっこ』
 カツカレー
 800円
 『とんかつ檍のカレー屋いっぺこっぺ』
 ロースカツカレー
 1,000円
 
 とんかつ屋のカツカレーはずるい。カツが美味しすぎる。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月11日(土) |  
            | 能『巴』 |  
            | 
              
                
                  |  | 「神楽坂までお能を観に行き、帰りに五十鈴で和菓子を買って」なーんて、ちょっと東京人ぼい?(笑)いい休日でござんしたー! 
 『巴』は女武者の無念の話し。傷を負った主君を守る姿は鬼神のごとく、思いを寄せる主君は死ぬ間際に、巴に「生き残れ」と小袖とお守りを託す。巴は悲しみにくれながら落ち延びる。
 
 能は、究極の様式美で、世界に誇れる芸術や。芝居、脚本、キャスト、音楽、謡い手、衣装、舞台装置、そして最も重要なのは想像力。能を「花」として昇華されられるのは個人の想像力次第。能は大人の遊びなのだ!
 |  
                  |  |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月11日(土) |  
            | 神楽坂「龍朋」のチャーハン |  
            | 
              
                
                  |  | 神楽坂「龍朋」のチャーハン。チャーハンの大盛りは2合以上あって980円。これを注文する人が多い。スープはなんと煮干しやった(驚) 化学調味料の味が濃く、なのになんで常に行列ができるほどの人気店なんやろ?みんな、これが好きなんか?
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月8日(水) |  
            | 石川台駅前の『サンドイッチハウス』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 東急池上線の石川台駅前にあった『サンドイッチハウス』がコロナの影響を受けて閉店した。張り紙を見たのは8月のことで、あー、とうとうこの店もか、と残念に思ってた。 今日張り紙を見ると感謝の言葉がたくさん書き込まれていた。
 せやねん!あのおっちゃんの優しい言葉がよかったんよなぁ。出勤前に買うと「仕事、頑張りすぎないでねー。食べるのが遅くなるようだったら冷蔵庫に入れるといいよー」と言ってくれたりして、今日は会社行かなくてもええっか、なんて思ったりした日もあった(笑)
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月8日(水) |  
            | 青山文平の著書 |  
            | 
              
                
                  |  | 青山文平が、徹底して人の心に棲む鬼に対峙し人情を描く。 この『泳ぐ者』も映画化してほしいけど、青山文平の著書で一番映画化してほしいのは『跳ぶ男』。芸を極めようとする美しさ、時代にあらがって必死に生きる姿に心が打たれる。誰か映画化して〜。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月6日(月) |  
            | 9月1日防災の日 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 防災の日にあわせて年に1回、コッヘルでご飯を炊く練習をして、缶詰は日付をチェックして賞味期限が近いのは食べて、買い足しをする。 
 今年はうまく炊くことができた!カレーは無印良品のキーマカレー。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月5日(日) |  
            | 9月6日をもって |  
            | 
              
                
                  |  | 「9月6日をもって閉店します」は今日がオープン最終日なのか、それとも明日が最終オープン日なのか、どっち? 
 凪の五反田店は、五反田エリアではちょっと強気の金額帯やった。近辺には個性派・チェーン店・低料金大盛りガッツリ系などラーメン店がひしめき、コロナの影響でラーメン店や居酒屋だけでなく歓楽街の閉店も続く。その逆に居抜きで新規にオープンする店もある。街が否応なしに変わっていく。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月4日(土) |  
            | 北品川、中華料理『登龍』のチャーハン |  
            | 
              
                
                  |  | おばちゃんに「チャーハン」と注文すると、当たり前のように「大盛り?」と訊かれた。どのお客さんにもそう訊いてる。並で、普通の店の大盛りや。もし大盛りにしたらどんな量なんやろう? 並で580円、大盛り+100円にしても680円。安い!
 チャーハンは肉がごろごろ入ってて味付けもちょうどよかった。しかし玉子スープは塩入れすぎで身体悪くしそうなレベル。
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月4日(土) |  
            | 鯨漁で暮らす人々 |  
            | 
              
                
                  |  |  | ドキュメンタリー映画『くじらびと』を観たら、なんとなく鯨塚へお参りしたくなった。北品川まで歩く。 
 映画はドキュメンタリーというより、インドネシアの1500人ほどの小さい村の記録フィルムや。
 銛を持って人がジャンプして鯨に突き刺す、という伝統的な漁法で、ときには命を落とすこともある。年間10頭取れれば1500人が暮らせる鯨漁で生活している。
 |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月2日(木) |  
            | 今季初のひやおろし |  
            | 
              
                
                  |  |  | 今季初のひやおろし。待ってました〜。どっちにしよっかなー。鶴齢にしよう! 半年熟成されたとろみが酸味を軽やかに包み、はぁ、しみじみ美味い!ひやおろしは日本酒を初めて呑む人にはちょうどええかも。
 するする呑んでいると4合瓶があっという間に空になった。
 
 鶴齢 1,710円
 羽根屋 1,630円
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年9月1日(水) |  
            | 映画『鳩の撃退法』 |  
            | 
              
                
                  |  | なんとなく原作中島らもの1997年公開の映画『Lie Lie Lie』を思い出した。多重構造的な脚本がそうさせたんかな。あれにも豊川悦治が出てたし。 
 映画『鳩の撃退法』。土屋太鳳が美人でかわいいが、アイコンとしてしか使われてなかったのがもったいない。藤原竜也は安定の舞台演技。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月31日(火) |  
            | 映画『白頭山大噴火』 |  
            | 
              
                
                  |  | ストーリーはあってないようなもんで、ラストがわかってても、いい。もりもりのアクション大作。マ・ドンソクの使い方がいい。暴れまくるかと思いきや、まさかの教授役!腕力の出番無し!(笑) 
 映画『白頭山大噴火』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月22日(日) |  
            | スタバのポイントで |  
            | 
              
                
                  |  | ダークモカチップフラペチーノにエスプレッソショット追加して、680円。ポイントで700円までは無料。 
 二子玉川のお店。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月21日(土) |  
            | もはや大監督の域にいる、濱口竜介監督 |  
            | 
              
                
                  |  | ずっと見てられる。濱口さんの映画に出たい俳優さんは多いとおもうし、そう思わせるすごい監督や。 
 映画『ドライブ・マイ・カー』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月21日(土) |  
            | プレオープン トリキ・バーガー 大井町1号店 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 23日オープンの、鳥貴族のハンバーガーショップ1号店がプレオープンしてた。 
 トリキバーガーは普通のチキンカツバーガーでファミマのファミチキ・バンズに近い感じかな。焼き鳥バーガーは照り焼きをはさんだだけ感が強かった。
 トリキバーガーセット590円+焼き鳥バーガー単品390円で、合計980円。
 |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月20日(金) |  
            | 東映のヤクザ映画 |  
            | 
              
                
                  |  | 脇役たちも含めて全員がいいお芝居。気持ちいいほどのヤクザ映画。東映さん、白石監督、次はどうしますか?期待しています! 
 映画『孤狼の血 LEVEL2』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月16日(月) |  
            | 緊急事態宣言延長 もう年内、年末年始も無理で、来年のいつまで? |  
            | 
              
                
                  |  | 特に具体的な追加対策はなく、9月12日まで延長。 東京は5,000人を、全国では25,000人を超える日が続く。
 
 いつになったら旅行とか行けるようになる?
 今年の年末年始も帰省は無理っぽい。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月15日(日) |  
            | この2日間、真夏なのに夜は18.5〜21.5℃。さむっ! |  
            | 
              
                
                  |  | 8月の真ん中、真夏なのに数十年に一度の大雨、長雨が続く。 昨日と今日の東京は日中は23℃、夜は18.5℃まで下がった。さむっ!
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月13日(金) |  
            | 映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』 |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』。 『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』のジェームズ・ガンが監督・脚本。
 
 悪ノリと笑いの合体でおもろかったー!
 どのキャラが生き残るのか?笑いのためとしか思えへん(笑)
 えっ!サメ男(キング・シャーク)の中の人はシルベスター・スタローンやって!!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月10日(火) |  
            | 山田洋次監督 89歳 映画『キネマの神様』 |  
            | 
              
                
                  |  | 俳優陣の演技は素晴らしかった。北川景子は超綺麗で、永野芽郁はめちゃかわいい。俳優さんらへの演出力はさすが山田洋次監督! しかし脚本が弱かったなぁ。つぎはぎ感が否めんかった。
 
 山田洋次監督、89歳、映画『キネマの神様』。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月8日(日) |  
            | オリンピック閉会式 |  
            | 
              
                
                  |  | ちらっと映ったのが喜友名亮とサンドラ・サンチェスの金メダリストの2ショット!二人とも笑顔が優しい。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月7日(土) |  
            | 緊急事態宣言という言葉 |  
            | 
              
                
                  |  | もう「緊急事態宣言」という言葉がオオカミ少年となってしまっている。 仮に何か恐ろしい事態が起こって、本当の緊急事態となっても「緊急事態宣言」なんて言葉を使っても。もはや効かない。何が緊急事態なのか、宣言する側の言葉に重さがない。昨年11月から連発される緊急事態宣言。言葉を大事に使ってほしい。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月6日(金) |  
            | 国宝 喜友名亮|空手形・男子 |  
            | 
              
                
                  |  | 形で勝敗をつけるのはナンセンスや。しかしルールはルールで、喜友名亮はひたすら己の道を究めんとしている。求道者や。喜友名亮はもはや国宝。 
 1点、競い合うことでお互いを切磋琢磨できる。ダミアンも素晴らしかった。
 
 オリンピックの数ある競技のなかで空手形だけ別格やわ。
 
 
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月5日(木) |  
            | 空手形・女子 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 空手形・女子をリアルタイムで観戦中。 
 会場は武道館。2019年にスーパープレミアムで観に行ったところ。この2人は、そのとき同点で再試合延長戦となったんよなぁ。あれから2年。
 サンドラ・サンチェスの演武が仙人級でやばい!これは、清水希容は負けるなぁ。
 
 清水希容は予選の演武のほうが断然よかった。ちょっと集中力に乱れがあった。
 サンドラはもう人として、人格者として、強さと美しさがあった。
 
 |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月5日(木) |  
            | DC展 スーパーヒーローの誕生 |  
            | 
              
                
                  |  | いきなりタンブラーの実物大レプリカ!ここはゴッサムシティではなくてトーキョーシティ。そして各コーナーには、ジャック・ニコルソンが着用したジョーカーの衣装など、本物の衣装が! 
 ※写真はスマホなら撮りたい放題。コンデジ、一眼はNG。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月4日(水) |  
            | 奮発して初シェイクシャック・バーガー |  
            | 
              
                
                  |  | ちょっと奮発して初シェイクシャック!注文したのはシャックバーガーのダブル、フレンチフライ、アイスコーヒーで2,000円弱。ええ値段や〜。 ハンバーガーはほんものの肉感があふれ、値段に見合って美味しかった!
 ここ、みなとみらい店の対面にはマクドがあり客層にヒエラルキーを感じる。貧乏人のひがみかな。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月4日(水) |  
            | Sony presents DinoScience 恐竜科学博 〜ララミディア大陸の恐竜物語〜 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 恐竜博は、もっとレインが日本にあることの凄さ、なぜレインが凄いのかを説明してほしかった。これがウリなんだから。 
 例えば冒頭のコーナーは、手描きアニメーションで(手塚治虫風な)、外国人博士が登場し、村人が発見したトリケラトプスの皮膚を手にとりあげて「これは大発見だー!」という展開で。
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月2日(月) |  
            | 巨大映像で迫る五大絵師 ─北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界─ |  
            | 
              
                
                  |  |  | 入場券bヘ偶然にも2021番。2021年や。 
 本編上映のあとにちゃんと写真タイムを7分間設けられていた。
 
 背景に写真を撮ろうとするがプロジェクター投影なので影が・・・。こういう演出をするなら自発光のLEDを使わないと、せっかくの映像がもったいない。
 
 しかしあまりにも音響設備が貧弱すぎた。なぜこうもお金をかけなかったのか。チープすぎて疑問に感じる。「この演出(映像と音楽)に2,000円を支払って観たいか?」が判断基準。
 
 前説の出来がよくて、本編に入る前にきちんとこういう解説を先に見せる動線はあり。
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月1日(日) |  
            | 唐手→手→空手|套路→型→形 |  
            | 
              
                
                  |  | 今野敏さんの『宗棍』。琉球空手シリーズの最新刊で、読んでいると泡盛を呑みたくなって、なんでも酒やカクヤスへ買いにいく。 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月1日(日) |  
            | 男子バスケの予選を観戦しているはずだった |  
            | 
              
                
                  |  | 今日、8月1日は男子バスケの予選のチケットが当たってたんよなぁ。ほんまやったら埼玉大宮アリーナに行ってたはず。 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2021年8月1日(日) |  
            | 映画『プロミシング・ヤング・ウーマン』 |  
            | 
              
                
                  |  | アカデミー賞の脚本賞を受賞した作品。衣装、美術がおしゃれできまっていた。 
 映画『プロミシング・ヤング・ウーマン』
 
 しかしなんでこうもアメリカの男はアホなんやろ?道徳とか知らんの?
 (映画を作る上で)バチェラー・パーティとか、日本ではこんな設定はうけへんやろう。
 |  |  |