| 2014年4月18日(金) | 
           
          
            | 『鳳凰美田』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  橋和屋酒店の品ぞろえが、十徳の品揃えに似てる!この無濾過『鳳凰美田』もそやし、『一ノ蔵 特別純米生原酒3.11未来へつなぐバトン』もそう。 
                   
                  今夜のお酒は栃木県の小林酒造の『鳳凰美田』。純米吟醸。 
                   
                  一口目、ちょっと角があたるような、すっきりしてるような、こくがあるような、呑みやすい感じ。 
                  アルコール度数は低めかな、と思いながらくいくい呑んで、はぁ落ち着く。度数を見たら16〜17度。高めやん。掛米に五百万石、麹米に山田錦が使われたお酒。 
                   
                  美味しくて、すいすい入る。やばし! | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月14日(月) | 
           
          
            | 東京へ戻る | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  東京へ戻り、洗濯と505枚の写真データと格闘。 
                  (写真ページ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月13日(日) | 
           
          
            | 春祭り | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  今年は、11輪番制のなかで兵庫北部地区や。 
                   
                  神受けが100mと置かずあり、しかもビール・お酒・ジュースにお菓子がてんこ盛り。子供たちは持ちきれないほどのお菓子に大喜びや。 
                  (写真ページ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月12日(土) | 
           
          
            | 神戸入り! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  春祭りで神戸入り! 
                  ホテルを予約したが、「なんで神戸に帰んのにホテルやねん?」と、無駄なホテル代に腹が立つ。というても、花隈の実家がなくなったんやから、しゃーないんけど、でもなんか納得できへん。 
                   
                  まずはお墓参り。(写真ページ) | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月8日(火) | 
           
          
            | ラベルの文字が秀逸!『豊の秋 無垢の酒』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  今夜は島根県松江市の米田酒造の『豊の秋 無垢之酒』。 
                  純米吟醸生原酒あらばしり。 
                   
                  いやーーー、ええねぇ、これ! 
                   
                  複雑な味を単なる"雑"に感じる手前の、複雑なすっきり感! 
                  これぞ絶妙な味わい!!! 
                   
                  米の味を味わえる〜。 
                  うんうん、これこそ、日本酒! | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月6日(日) | 
           
          
            | これはすごい作家さんや! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  ある殺人事件を追う話しで、群像劇で進んでいく。無駄のない文章で、人の情動が巧みに描かれている。これが最後に1本につながっていくんやろな、と思いながら期待が募った。 
                   
                  ところが、なかなか絡んで来ぇへん。 
                   
                  絡んできたと思ったら、徐々に新ネタがあきらかにされて、「こことここの線がつながる」というパターン。これって作家の都合しだいやん!どこが【2014年早くもベストワンの声!】やねん!帯にだまされた〜。 
                   
                  と、思ってた。 
                   
                  ところがや! 
                  下巻を半分ぐらいまで進んだところで、どんどん話しが進んでいく。 
                   
                  ラストまでに積み上がってきた、すべてが活きていた。 
                  すごい・・・!すごいわ。 
                  人と人をつなぐ気持ち、人を信じるということ。 
                  弱い心、心の細かな動きや感情、それらがきちんと描かれていた。なんて作家さんなんや。 
                   
                  吉田修一の『怒り』は、間違いなく2014年の最高作になる。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月5日(土) | 
           
          
            | レンタカーハプニング! | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   獅子舞で、今日はレンタカーで道具を運搬する。 
                  近所のニコニコレンタカーさんへ、11時前には渋谷のこどもの城に着きたいんで、早めに取りに行った。 
                  10時、「ラジオが壊れたので値引きします」と言われラッキーと思って出発したら、なんとウィンカーが出ぇへんがな! 
                   
                  一旦ガソリンスタンドを出たけどすぐに戻って、即修理か代車をお願いした。調べると電気系統が壊れてるらしく(だからラジオもつかなかったのかもしれへん)、代車はなく修理待ちになった。まじでか?!11時の打ち合わせ&リハーサルに間に合わへん。 
                   
                  結局、代車やないけど代車(わナンバーじゃない)で、向かうことができた。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月4日(金) | 
           
          
            | 今日は4月4日で、獅子(しし)の日や! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   今日は4月4日で、獅子(しし)の日や! 
                  11月末にひどい肉離れをしてから、ようやく普通に歩けるぐらいにはなってきた。でもまだ踏ん張ったり、走るなんてできへん。まだまだ完治までには時間がかかりそう。 
                  明日は、小さいお子さんたちの「お誕生日会」に獅子舞で出演します。さっき道具の準備が終わった。 
                   
                  そして、さっき橋和屋で仕入れた日本酒。 
                   
                  『うきうき山本』 白瀑 純米吟醸生酒 
                  秋田県 山本合名会社 
                   
                  桜色のデザインで選らんだ!後ろのラベルを読むと「薄く滓を絡め、春の雪解けを表現しました」とある。 
                  ええ仕事や! 
                   
                  すきっとしてて、ちょっと薄みやけど、すーっと喉を通っていく。 
                  透明感が高く、ちゃんと香りがあって美味しい。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月3日(木) | 
           
          
            | 予科練習生になる採用試験 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   予科練平和記念館に行ったとき、「抜粋」として問題プリントが配布されてた。 
                  やってみた。 
                   
                  教科は「国語」、「地理・歴史」、「数学」。全て戦争に直結する設問ばかりやん。当たり前かもしれんけど、あまりにも直接的。それしか求めてへんのか?と驚く。戦争するための知識や考え方、または意識(愛国心)を問われ、まるでこれを通して洗脳されてるかのよう。 
                   
                  ○国語 
                  文語調の設問にたじろぐ。当時の人のほうが、読解力や漢字力は現代より圧倒的にあったと思う。 
                  漢文はさっぱりわからず漢字の雰囲気で掴み、答えを捻り出した。 
                  軍事用語が並び、「天皇とは、この戦争とは、国とは」を問われた。うーむ。 
                   
                  「吾是以知 兵之勝敗在人 不在器」。 
                  戦争ノ勝敗トイフモノハ、人ノ如何ニヨルノデアッテ、兵器ノ如何ニヨルモノデハナイ。 
                   
                  これが問題やで・・・。 
                   
                  ○地理・歴史 
                  地名が書かれていて「この国名は?重要な産業はなにか?」や「この地域の港はどこか?」など、まるで、これからどこを攻めていくか、が書かれている。逆説的に、この試験問題を手に入れてたら「日本が何を考えてて、どこを攻めていこうとしているか」がわかる。 
                   
                  ○数学 
                  戦闘機や潜水艦の位置や速度、到達時間を求めるものばかり。気象学や力学は入ってから学ぶんかな。素養を見るだけなんかな。  
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年4月2日(水) | 
           
          
            | 目黒川の花見船 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  桜は綺麗やけど、汚泥と異臭がひどい目黒川。たまに、異臭を取り除く薬品を流して、より汚くなってようわからん色になる。 
                  そんな目黒川でも、この時期だけ船上から花見を楽しもうとする観光船が遡上してくる。 
                  あの水が跳ねてちょびっとでも体に着いたら・・・、と想像すると「よぅ乗るわ」と思う。  | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月31日(月) | 
           
          
            | 目黒川の桜 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   通勤途中にある『海喜館』。旅館として今も経営しているのか、一度もここで働く人やお客さん、出入りする業者さんらしき人を見たことがない。 
                  ここの桜が満開やった。 
                   
                  そして会社前の目黒川。 
                  会社の目の前の橋から、上流へ歩いていくと桜並木を楽しめる。 
                   
                  近所の園児たちが大きい声で「こーんにちはーーー!」って、船の人たちに声を掛けてた。 
                    
 | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月31日(月) | 
           
          
            | はーい、怖がりぐらいがちょうどええねん。 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  ここ数日、有感地震が増えてきている。 
                  毎日4〜10回続いてるのは、ここ数カ月の間で特記すべきこと。それら90〜95%が茨城沖、福島沖、千葉沖、青森沖で起こっている。 
                   
                   22日 10回 
                   23日 4回 
                   24日 4回 
                   25日 11回 
                   26日 4回 
                   27日 6回 
                   28日 5回 
                   29日 4回 
                   30日 5回 
                   
                  もう一つ気になるニュースは、今年に入ってから、日本海沿岸にダイオウイカが水揚げされてる。生息数が少なく、生きた状態で発見されたことがなかったのに、すでに6体も。そして、3月12日には、東京湾でも捕獲された。 
                  深海で何かが起こってる。 
                   
                  そしてこの土日のこと。 
                  茨城県沖の浅いところで起きた翌日に、その内陸の深いところで起きた。 
                   
                  ・29日(土)10時53分、茨城県沖、震度2、M5.3、ごく浅い。 
                  ・30日(日)12時23分、千葉県北西部、震度2、M4.1、深さ80km 
                   
                  しばらくウォッチしとこ。 | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月30日(日) | 
           
          
            | 映画『白ゆき姫殺人事件』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  去年1年間で観た映画は、数えたら45本やった。別に多い本数を観るんがええんやないけど、今年は50本を目指したい。 
                   
                  映画『白ゆき姫殺人事件』。 
                  ツイッターを使った効果的に使った作品。現代を象徴する作品で、まずは観ておくべき。湊かなえさん原作。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月29日(土) | 
           
          
            | 肉の大山 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  美味しそうなイタリアンに行ったら、予約で一杯で入れなかった。 
                  残念! 
                   
                  そこで肉の大山へ。 
                  今日は肉の日=29日やったんで、いくつかのメニューが290円やった。カツサンドがこれまで食べたことのない美味しさやった!肉の大山では、「おすすめ品」で囲まれたメニューを食べるべし! 
                   
                  そのあと正太も合流して、東京在住の親戚会を開催。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月29日(土) | 
           
          
            | 上野公園で花見 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  花見の映像と言えば、必ず上野公園のごった返す人ごみや花見宴会の様子がニュースで流れる。この時期に上野公園に来たのは初めてや。 
                   
                  桜と、その人ごみを見たかった。 
                   
                  あら?人ごみはもっとすし詰めかと思ってたけど、そうでもなかった。それでも左側通行で、人にぶつかりながら歩いた。観に来てる人には、いろんな国の外国人が多いことに驚いた。 
                   
                  薄ピンクのソメイヨシノのなかに、1本、ピンクの桜が咲いていた。オウカンという品種らしい。 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月29日(土) | 
           
          
            | 午後から急に花粉症 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  14時を過ぎたころ、体内の花粉メーターがあふれたのか、急に、激しいくしゃみが始まった。 
                   
                  くしゃみ、くしゃみ、くしゃみ、鼻水で鼻をかむ、くしゃみ、くしゃみ、くしゃみ・・・、止まらへん!つらい〜。目もしばしばして涙目や。花粉症がマックス状態。 
                   
                  あー、今から上野公園で花見に行くのに〜。困った〜。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月28日(金) | 
           
          
            | 『白岳仙』にごり酒 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  今夜のお酒は、福井県の安本酒造の『白岳仙』のにごり酒。 
                   
                  想像してたのより、ちょっと酸味が勝ってるかなぁ。 
                  とか言いながら、半分ほどがあっという間になくなった。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月26日(水) | 
           
          
            | 宮部みゆき『ペテロの葬列』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   冒頭のエピソードからぐいぐい物語に引き込まれ夢中でページをめくったのに、すぐに失速し、あいだはブツ切れ感が強く、「あれ?宮部さんて、こういうのを見事にまとめあげて、絡めていくのが国宝級やのに・・・」と、宮部さんに対する期待値の高さ故のがっかり感が強く出てしまった。もしも、これが新人作家であれば「この人はすごい!むちゃくちゃ将来性がある!」と絶賛してたやろう。 
                   
                  ところがエピローグ。またたま、これまで広げてきて風呂敷を綺麗に、見事にまとめあげてきた。胸にぐっと来るものがあった。さすが一級品の宮部みゆき! 
                   
                  これはぼくの勝手な想像やけど、もともと新聞連載の作品で、頭と最後の構想はあったんやろう。あいだの部分は流れに任せて書いていくつもりが、いつものようにうまくいかんかったのかもしれん。 
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月25日(火) | 
           
          
            | 大吟醸『黒龍』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  大吟醸のお酒をいただいた。大吟醸なんて滅多に飲まへんから、すっきり感に慣れない。は〜、これが大吟醸の透明感ね。贅沢な悩みや。 
                   
                  福井県 黒龍酒造 
                  『黒龍』 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月23日(日) | 
           
          
            | 映画『LIFE!』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   映画『LIFE!』。 
                   
                  妄想癖のあるおっさんとトリッキーな映像美で、どないまとめんのかなという話し。 
                   
                  夢を描いたような展開で進み「まさか夢オチか?」とすら危惧した。 
                  主人公がしがないおっさんの設定やけど、案外タフガイでイケメンなので違和感がずっーと張り付く。 
                   
                  そこそこ面白かったが、まぁ時間があればどうぞって感じ。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月23日(日) | 
           
          
            | 映画『ローン・サバイバー』と猿まわし | 
           
          
            | 
            
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月23日(日) | 
           
          
            | 映画『ウォルト・ディズニーの約束』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  映画『ウォルト・ディズニーの約束』。映画を観てみて、この邦題はぴったりと思った!いい邦題や。日本の市場に向けた日本人に合う邦題タイトルや。 
                  原題は『Saving Mr.BANKS』。英語としていいタイトルや。直截的でありながら、ダブルミーニングがある。英語的にいい。 
                   
                  でも、もしこれを日本で出すときに何の考えもなしに『セービング・ミスター・バンクス』なんて、やったら最低。それをきちんと内容にぴったり寄り添った『ウォルト・ディズニーの約束』に訳してくれた。でも贅沢を言うと、この邦題で「この映画観に行きたい!」とは思わせられない。弱い。 
                   
                  しかしこれを観たら、間違いなく『メリー・ポピンズ』を観たくなる。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月22日(土) | 
           
          
            | 予科練平和記念館 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  今日の花粉はきつい。朝からくしゃみ、鼻水が止まらず、つらい〜。やる気ゼロ。頭がぼーっとしてまわらん。 
                   
                  そんななか、映画『永遠の0』や『風立ちぬ』を観て、せっかく東京におるんやし行ってみたいなと思ってた、予科練平和記念館に行ってきた。 
                   
                  茨城県の土浦は、行けると言っても片道2時間以上。遠いわ〜。駅からのバスは1時間に2本しかあらへんし。 
                  でも行ってよかった。 
                   
                  土門拳さんが記録写真を撮ってたことに驚き。予科練の少年たちの顔や様子が残ってた。 
                  常設の回天の原寸大の実機の中に入ったり、本物の遺書が心に残った。遺書のタイトルが大きい文字で「死」の一文字。本文は国を思う気持ち、親を思う気持ち、自分の気持ちが書かれていた。 
                   
                  神風(しんぷう)特別攻撃隊。 
                  桜花(爆撃機)と回天(潜水艇)だけやと思ってたが、震洋(ボート型)や神龍(グライダー式)、蛟龍・海龍(潜水艦型)、伏龍(水中)、土竜(地面に穴を掘って)などあったことを初めて知った。開発が間に合わなかったり、準備してるうちに終戦を迎え実戦では使われなかったらしいが、特攻隊の形式が一時的に成功したことでどんな手段を使ってでも、と突っ走った事実に、切羽詰まった人間の恐ろしさを知った。 
                   
                   
                  ここのブログに、多少、予科練平和記念館について書かれてる。 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月21日(金) | 
           
          
            | 身体のメンテナンス | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  11月末、右足のふくらはぎの肉離れしてから丸4カ月。ようやく普通に歩くぐらいには回復してきた。でも運動してへんので、ぶくぶく太って体重はこれまでのマックスの89kg!筋肉はごっそりなくなったのに、腹や顎や背中の脂肪だけがぶくぶくと。あーーーもーーー! 
                   
                  一つの区切りで、今日は体のメンテナンスで、いつもお世話になっている東銀座へ。 
                   
                  みっちり手を入れていただいた。 
                   
                  ちょー楽(らく)!楽ー!めっちゃ楽! 
                  重力が軽くなった感じや。駅まで歩きながら、実感する。人通りは少ないんで、うほーーとか言うてたりする。 
                   
                  なんじゃこの楽さ加減は! 
                  毎回毎回そうやねんやから、ええ加減慣れろや(学習せぇや)と思うが、毎回、素直に驚く。は〜気持ちええわ。身体がすっきり。内臓の位置も正しい位置に戻った感じがしてお腹がペコペコになる。 
                   
                  そして不思議なんが毎回そやけど、なぜか襷掛けしてるかばんを、いつもと逆に掛けたくなる。これは歪んではバランスが正しくなり、それを崩したくないから身体が自然と「いつもと逆」を喜ぶんかな。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月21日(金) | 
           
          
            | 消費税が上がる前に | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  消費税が上がる前に、本を買いだめ。 
                   
                  吉田修一の『怒り』(上下巻) 
                  高田大介の『図書館の魔女』(上下巻) 
                   
                  そして、今更、まだ読んだことのなかった司馬 遼太郎の『竜馬がゆく』の第1巻。これは全8巻やから、一気買いしておくか、を1巻で判断する。 
                   
                  キネマ旬報4月上旬号。綾野剛が好きな訳やなく、お世話になっている方が、シドニーの映画祭の記事で紹介されてるから。キネマ旬報を、自分で買うたんは初めてかもしれん。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月21日(金) | 
           
          
            | 荏原中延駅のラーメンと焼売 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                    | 
                  東急池上線『荏原中延』駅。 
                   
                  駅前すぐに、いつも行列ができているラーメン屋『多賀野』がある。12時前、今日も15人ぐらいの行列ができてた。 
                   
                  『多賀野』の前をスルーして、ちょっと行ったところに『井田商店』がある。こっちは空いてる。狭い店内で、15席ほどで、ぼくの前には7・8人だけ。ラッキー。 
                   
                  特製醤油ラーメン(850円)を注文。 
                  素材から手抜きしていない味で、美味しかった! 
                   
                  『井田商店』よりさらに進むと、テレビで紹介されてた焼売専門店『丸田』さんがある。 
                   
                  おばあちゃんが、店奥でテレビ見ながら新聞読んでた。声を掛けて、焼売3兄弟(1本150円)と、ポークシューマイ(1個40円)を注文した。冷めてるものと、温かいものが選べた。 
                   
                  帰り、駅へ向かう途中にさっき気づかなかったけど、製麺屋『七福製麺』があり、そば、うどん、ラーメンが売ってた。お店イチオシのやまいもそば(3人前300円)を購入。 | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
                
                    | 
                 
                
                    | 
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月17日(月) | 
           
          
            | 橋和屋酒店の品揃えに変化が | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  久しぶりに橋和屋酒店に立ち寄った。 
                   
                  友達からお酒をもらいお返しに、ワインを贈ろうと思った。橋和屋酒店は、いづつワインの生ワインも取り扱ってて、なかなかいい。 
                   
                  あ、限定の梅酒もあるんや。 
                  へー、梅酒か。 
                  梅見の季節やし、梅酒を飲みながら梅見酒なんてええんとちゃううん? 
                   
                  梅酒にした。 
                  『紀州イチゴ梅酒』。 
                   
                  体調は回復傾向にあるけど、まだお酒は飲めんけど、一応、どんなんが入ってるかチェックしとこ。 
                   
                  え!白岳山の吟醸のにごり! 
                  お、大山の生原酒!開運もある! 
                  うぉっ!!!夏子の酒の清泉『亀の尾』もあるやん!これ鑑評会用に出品するお酒やん!市場に出るんや。超レアもんやで!!! 
                   
                  橋和屋酒店って、なんちゅう品揃えの店やったんや! 
                   
                  実は、これはいつもと変わらん品揃えで、変わったんはぼくの見る目や。日本酒関連の本を読みまくってるせいで、銘柄がわかるようになってきた。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月16日(日) | 
           
          
            | めっちゃええ天気やのに | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  めっちゃええ天気やのに、おうちでゴロゴロ。二日酔いや〜。頭痛い〜。 
                  やっぱ抗生物質を服用しながらお酒を飲んだせいか、酒の残り方がひどい。昨日は熱血宴会第25弾やった。 
                   
                  あ〜ぁ、今日は酒蔵祭りに行くつもりやったのになぁ。二日酔いのせいもあるけど、この右足の臀部からふとももにかけての激痛。これが歩くことを困難にさせている。寝返りも、ある角度にするとズッキーンとくるからできへん。 
                   
                  あーもー、こんなええ天気、どっか行きたい〜。 
                  東京は気温17℃で、春の陽気。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月15日(土) | 
           
          
            | 身体のバランスが崩れたまま | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  原因不明の身体のバランスが崩れている状態はまだ続いてて、右の唾腺の感染症はまだ腫れ上がってる。少しだけマシになったが、抗生物質を服用している割りに治るスピードが遅い。歳か? 
                  耳の奥が詰まっている感じで、味覚がないんが致命的。あ〜、今日は熱血宴会で美味しい日本酒の店に行くのに〜。明日は、初めて酒蔵のお祭りに行こうと楽しみにしてんのに、こんな状態で行っても楽しめん。 
                  さらに、右臀部の深度の筋肉痛もどき?筋違い?の激痛はぜんぜん軽くならず、むしろまだひどくなってきている。右足全体が痺れているような感じにもなってきた。立ち上がる、階段を上がるが特に、グギギギギと痛みを我慢しながら耐えている。ちょうど、便座に座るところが痛いんで、便座に座るんもかなり根性がいる。 
                   
                  映画『ロボコップ』。 
                  2012年にリメイクされた映画『トータル・リコール』んときと同じ。 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月14日(金) | 
           
          
            | 映画3本観る予定やったけど | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  ちょっとまだふらふらするけど、熱は下がったんで予定通り、映画に行った。今日はTOHOの日で、TOHO系列では映画が1,000円。 
                  3本目に『ロボコップ』に行くつもりやったけど、微熱が出てきてダウン。帰宅した。 
                   
                  映画『アナと雪の女王』。 
                  さすがディズニー!素晴らしい作品やった。極上のエンターテインメント!小さい子から大人まで楽しめる作品や。そして表情や動き、髪の毛、氷や雪の表現などますます進化していく映像技術に驚嘆。 
                   
                  映画『オール・イズ・ロスト』。 
                  どうしても映画『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』とかぶってしまう。または寛平ちゃんの『アース・ラン』のヨット航海。 
                  日本語字幕?吹き替えが海老蔵???要らん、要らん!(笑) | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2014年3月14日(金) | 
           
          
            | 昨日、久しぶりにぶっ倒れてた | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   日曜、朝起きたら、左側が顎関節症になってた。 
                  なんで?歯ぎしりでもしてたん? 
                   
                  噛むと、激痛!!!ノーーー、何も食えん。はむ、とするだけでヅキーーン。右側は問題なさそうやけど連動するから、やっぱり噛もうとするだけで痛い。あかん。 
                   
                  カレーを飲むようにして食べた。味覚もおかしい。味がぜんぜんせぇへんし、ゴムのようや。 
                   
                  なんかのバランスが狂ってるわ。 
                   
                  左の顎関節症は、発症してから5日目の木曜日の朝で治った。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  ところが、木曜日の朝は、左は治ったのに、右がこぶとりじいさんのようにボワっと腫れ上がってた。奥歯のほうから、のど元、耳の後ろにかけて、ぼわーんと腫れてて、押さえると痛い。なんじゃ、これ?! 
                   
                  やっぱ身体全体のバランスがおかしなってる。 
                   
                  正面から見ると、あきらかに顔が変形してる。右側が異常に腫れ上がってる。 
                   
                  熱はあるようなないような、ちょっと頭がぼーっとしてるぐらいなんで、会社に行った。でも、あまりにもおかしいんで耳鼻科へ行った。小さい町医者で、先生は90歳ぐらいのおばあちゃんやった。声ははっきりしてるが、ちんまりと座ってる。カルテを書いてる姿は「ん?書きながら寝てる???」と思った。唾腺が炎症を起こしてるらしく「冷やせばいいです」とのこと。一応、薬ももらった。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  この左顎と右顎のリンパ周りの異常とは別に、月曜日から右の臀部が、まるで「どんこをいれられた」みたいになってる。筋違いというか、月曜日の朝起きたら突然なってて、寝てる姿勢が悪かったんか? 
                  右の臀部から太ももの側面の筋肉が、つっぱってて、筋肉痛のひどい感じのような、が夜まで続き、お風呂でほぐせば軽くなるやろうと、お風呂で揉んでも全然かわらず、そうするとどうやら「筋肉」やなく筋肉が炎症してんのか? 
                  この右臀部からの激痛が、月曜日からぜんぜん軽くならないまま、日ごとひどくなってきている。筋肉痛・筋違いなら2・3日でおさまっていくはずやねんけど、これはなんや??? 
                   
                  まじで、体の全体のバランスが、狂ってる。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  こんなよくわからん体調で、昨日は早退し帰宅してすぐに寝た。夕方から猛烈に熱があがってきて、アイスノンしてもムダムダムダムダムダーーーー状態。久しぶりにぶっ倒れた。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |