| 
        
          
            | 2018年12月31日(月) |  
            | 三田へ移動 |  
            | 
              
                
                  |  | 開いてないやろうけど一応確認しとこ、と『もっこす花隈店』に行ったが閉まってた。ん?モトコー3が全部閉まってて工事してる。え!追い出されんの?! 
 写真のページ。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月30日(日) |  
            | 神戸入り、お墓参りとフーパの忘年会 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 気温は5℃ぐらいで風が冷たい。2時間みっちり草を抜いた。すっきり! そしてフーパの大忘年会にゴー!
 
 写真のページ。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月29日(土) |  
            | 今年の映画、105本(107回)。 |  
            | 
              
                
                  |  | 今年観た映画は、107本。うち2本は2回目やから、正味105本。もう一回観たい映画はコレ。(PDF) 
 「スリー・ビルボード」・・・フランシス・マクドーマンドの演技にしびれた。
 「しあわせの絵の具 愛を描く人 モード・ルイス」・・・サリー・ホーキンスとイーサン・ホークの演技!愚直な生き方と絵が素晴らしい!
 「焼肉ドラゴン」・・・真木よう子。
 「ボーダーライン ソルジャーズ・デイ」・・・本物の実戦を見ているかのよう。絵の構図が素晴らしく、展開が飽きない。
 
 次点はコレ。
 
 「ナチュラル・ウーマン」・・・マリーナ役のダニエラ・ベガ。
 「孤狼の血」・・・役所広司と松坂桃李。
 「カメラを止めるな!」・・・大爆笑した!
 「ウインド・リバー」・・・実話。
 
 これも良かった。
 「レディ・プレイヤー1」・・・SFエンタメ作品として楽しかった。
 「犯罪都市」・・・兄貴マ・ドンソク!
 「万引き家族」・・・安藤サクラ、樹木希林、リリー・フランキー、松岡茉優。
 
 意外に良かったのはコレ。
 
 「SHOCK WAVE ショックウェイブ 爆弾処理班」・・・勢いにやられた。
 「ペンギン・ハイウェイ」・・・原作は森見登美彦。アニメ。
 「響 -HIBIKI-」・・・平手友梨奈(欅坂46)の予想外の行動がよかった。
 「バッド・ジーニアス 危険な天才たち」・・・ザ・カンニングの現代版か。
 「止められるか、俺たちを」・・・若松プロダクションの血潮!
 「クワイエット・プレイス」・・・ジャンルはホラーやけど、家族愛。
 「ぼけますから、よろしくお願いします。」・・・老いていく両親のドキュメンタリー。
 「ハード・コア」・・・山田孝之、佐藤健、荒川良々。
 
 全体的に映画の質があがってきている。高品質さが底上げされている。劇場映画以上に予算を掛けるNETFLIXの作品は映画なのか?その作品のほうが、脚本も芝居も映像も音も編集も素晴らしかったりする。
 映画を劇場で観ない人が増え、”映画”の定義が曖昧になってきている。
 
 映画とは何?個々が解釈する時代を迎えてきている。
 来年も素晴らしい映画と出会いたい。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月28日(金) |  
            | 今年最後の映画はパンク |  
            | 
              
                
                  |  | 有楽町の角川シネマは、箱の大きさがちょうどおくて、プロジェクターの画質がいい。ビデオルックなので、Blu-ray/DVDを見慣れているぼくにとって相性がいい。 
 映画『ヴィヴィアン・ウエストウッド 最強のエレガンス』。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月28日(金) |  
            | トータルアイ検査 |  
            | 
              
                
                  |  | とうとう眼鏡を作ることにした。視力がこれまで1.5、1.2をウロウロしていたのが、右1.0、左0.7という驚きの数値になったのが決め手や。 
 去年ぐらいから、近いところの文字が見えにくくなってきた。本の文字が読みづらいときがある。そして前まで見えていた遠いところが見えなくなってきた。視力はええほうで、結構遠くの文字でもはっきりくっきり見えていたのに、最近ぼやけて見え、見える距離が狭くなってきている。
 
 メガネスーパーのトータルアイ検査を受けた。トータルアイ検査というから、もっと詳しくやるかと思ったけど、思ったより検査項目は少なかった気がした。
 
 ・目の傾向
 ・目幅
 ・乱視チェック
 ・視力
 ・色
 
 30〜40分ほど検査して処方してもらった眼鏡をかけると、お〜、本とパソコンが断然見やすくなった!
 はっきりくっきりしている。
 がしかし、当然ながらかもしれんが、中距離以上は逆にぼやけて見えた。
 
 もとより遠視傾向にあり、右目は少し乱視があるようや。
 老眼で目の焦点を合わせる筋肉が弱ってきているから、近いところが見づらくなっている。
 
 だったら目の筋力を上げるほうが、根本治療やなかろか。
 メガネをかける対処療法ではなく、目の筋力をあげる方法も探してみよう。
 
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月23日(日) |  
            | レディー・ガガ主演の映画『アリー/スター誕生』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 映画『アリー/スター誕生』。
 ガガが歌いだしたとたんにぞわぞわと鳥肌が立った。しびれた〜、泣いた。
 ガガの目力がほんますごくて、ガガには人を熱狂させる力があり、ガガの人生のすべてを賭けている潔さに感動する。
 
 帰りにサントラを買ってもた。曲を聴くとまた泣きそうになる。CDラックから全アルバムを引っ張り出して聴きなおす。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月23日(日) |  
            | 100年後 |  
            | 
              
                
                  |  | 哲学者の鈴木貴之(東大准教授)氏が授業を元に執筆した本で、SF映画をとっかかりに、テクノロジーの未来がもたらす社会問題を問う。 
 ・体外受精、代理出産
 ・再生医療
 ・遺伝子診断と遺伝子治療、遺伝子組み換え
 ・クローニング(クローン技術)
 ・異種移植、絶滅動植物、新種創造
 ・薬による改善、能力増強、ドーピング
 ・義手義足、サイボーグによる改善、能力増強、新たな能力の追加
 ・薬や機器によって伸びる寿命、不老長寿問題
 ・AI、ビッグデータ、IoT、シンギュラリティ
 ・VR/AR/MRでどんどん仮想空間化が進む
 ・マインド・リーディング、心を読み取る技術
 
 なんだかテクノロジー技術の開発スピードが、人智を超えてきているように感じる。「AIで仕事がなくなるとか、シンギュラリティ」とか言うけど、そんなことはすぐそこにあり、その先はどうなるんやろう?
 
 ヒトとは何か?
 ヒトは何を求めるか?
 なぜ生きる?
 なぜ遺伝子を残そうとする?
 地球の資源を食い潰すのでは?
 地球を生み出した宇宙とは?
 
 ぼくが大学生のときに、片手にスマホ(PC)をいじってる世界なんて想像できんかった。ほんの20,30年ほど前のことやで。2018年が終わろうとしている今、100年後はどうなっているのか?文字に書いて残してみよかな。おもろそう。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月22日(土) |  
            | あら?風邪ひいてる? |  
            | 
              
                
                  |  | あら?風邪ひいてるかも。ぼーっとしてて、だるい。頭が回らず、眠気がきつい。 忘年会と早朝〜深夜のイベントヘルプが続く。
 
 映画『私は、マリア・カラス』。
 朝一で観て、帰宅してダウン。
 
 休みの日にやりたいと思ってたことが、ぜんぜんできん。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月19日(水) |  
            | 通勤途中の紅葉 |  
            | 
              
                
                  |  | 紅葉が朝の太陽光を浴びて映える。 お気に入りの通勤コース。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月18日(火) |  
            | 探偵!ナイトスクープ キダタローが好きな中学生 |  
            | 
              
                
                  |  | 闇市とか、配給の話しって(笑) どんなデートやねん!(笑)
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月16日(日) |  
            | 旧クルゼイロメンバーと忘年会 |  
            | 
              
                
                  |  |  | すーちゃん主催で、フランシスのレンタルスタジオで忘年会。予想通り、途中からリズムセッションになった。贅沢〜! |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月15日(土) |  
            | JAXA 筑波宇宙センター |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月9日(日) |  
            | 熊本のお酒『花の香』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | しぼりたての新酒!無濾過生原酒なので微発砲してる。れ、こめちゃ美味しいやん!熊本のお酒『桜花  花の香』。このクオリティで720ml、1,620円は超お買い得。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月9日(日) |  
            | 実話に基づく映画『暁に祈れ』 |  
            | 
              
                
                  |  | これが実話なら、タイの刑務所はむちゃくちゃやん。囚人同士で殺し合うのを願っているような環境やん。衛生とか、規律とか、服役して更生するとか、そんなもん1oもあらへん。 
 映画『暁に祈れ』。
 
 自伝はベストセラー。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月7日(金) |  
            | 有楽町の屋台飯 |  
            | 
              
                
                  |  |  |  | 有楽町の国際フォーラムの広場で、屋台飯のランチをいただく。 デミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグ。サフランライスに冷製トマトのサラダも入ってて、750円。
 ボリュームたっぷりで美味しかった!
 
 中島哲也監督の映画『来る』。黒木華と小松菜奈!
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月2日(日) |  
            | 映画『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』 |  
            | 
              
                
                  |  | 冠詞のaを「ア」と表記とした初めての邦題作品とちゃうか。邦題をつけるとき、単数と複数を分けず、こだわらずに付けられることがあるが、それはアカンと思ってた。 
 映画『A GHOST STORY ア・ゴースト・ストーリー』
 
 時間を操る編集は、美しい映像と音楽が染み入っていく。
 現代アートやミュージッククリップのよう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月1日(土) |  
            | bunkamuraル・シネマ |  
            | 
              
                
                  |  | タンゴのすごい人らしい。観ればなんかちょっとタンゴのことがわかるかな、と思って行ったが、この人のすごさも伝わってけぇへんし、作品としてもダメやった。 
 そんなことより、隣りに座った初老の夫婦のおっさんのほうが、むちゃくちゃタバコ臭い。衣服には強烈にタバコ臭がしみ込んでて、呼吸するごとにむわわんと漂ってくる。強烈すぎ。タバコ部屋のドアが開けっ放しにされてるようなもん。終始、おえ〜っと吐き気がこみあげてくるほど最悪やった。しかも、ピアソラと知り合いなのか知らんけどずっとしゃべっとうし。
 
 bunkamuraやのに、こんな人にぶち当たるなんて、運が悪い。
 映画『ピアソラ 永遠のリベルタンゴ』
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年12月1日(土) |  
            | 獅子舞さんたち、お疲れさまでした。 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 獅子舞を広げて乾かす。 今日はお疲れさまでしたー!また水曜もよろしく!
 
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月29日(木) |  
            | 紅葉と竜田揚げ |  
            | 
              
                
                  |  | 竜田揚げの名称は、紅葉の名所である奈良の竜田川に由来する。 竜田川の白い波に浮かぶ紅葉を見立てたものらしい。なんて風流な!
 
 だったらそういう彩りで食べよう!
 
 綺麗な紅葉の葉っぱを拾い集めて、竜田揚げをいただいた。
 鶴齢の純米生原酒のにごり酒が合う。
 
 秋やなぁ。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月27日(火) |  
            | 監督・製作・脚本・澤村役塚本晋也 映画『斬、』 |  
            | 
              
                
                  |  | またまた議論を呼ぶ演出、塚本晋也監督の映画『斬、』。 主演はもちゃもちゃしゃべる池松壮亮。え!こんなに剣ができたんや?!ちょっと尊敬した。大好きな蒼井優、敵形に中村達也。作品は筋が通っているような、なんやってん?というような問題提起型やね。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月23日(金) |  
            | 映画99本目 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 100本まであと1本!ただしスターウォーズとカメ止めは2回観ているので、102本観たら達成やな。達成が目的やないけど、いいペースで頑張ってる。 
 映画『人魚の眠る家』。東野圭吾原作、堤幸彦監督。大好きな田中泯の使い方を間違ってるわぁ。
 
 映画『ハード・コア』。おもろかったー!山田孝之がいい!無駄のない編集の"間"がよくて、笑かせてもらった。そしてうまく言葉にできんけど何か心に残る作品やった。
 
 映画『ポリス・ストーリー REBORN』。21:30からのレイトショーで、全然宣伝しへんのに、往年のファンで結構入ってる。
 が、全然宣伝してへん理由がわかった。ジャッキーを観たいのは、身体を使ったアクションや。近未来の設定なの?
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月17日(土) |  
            | フランス、ジャポニズム、浮世絵、ゴッホ。 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月17日(土) |  
            | ポレポレ東中野で映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』 |  
            | 
              
                
                  |  | 
                    ポレポレ東中野で映画『ぼけますから、よろしくお願いします。』を観た。
 耳の遠いお父さんとお母さんのやりとりはほんま志村けんのコントを見ているようで劇場は笑いに包まれた。でもだんだんと腰は曲がり、足腰も弱くなって、お母さんはボケが始まり、とうとう感情の抑制が効かなくなるときもあったりすると、笑えるけど笑えないシーンで劇場ではグスグスと泣き出す人がいた。
 
 しかしまー、男子厨房に入らずで育ったお父さんが、95歳で「わしがやるしかない」と、たらいで洗濯、りんごを器用にむいて、裁縫もしていく進化する姿に驚いた。すごい!(笑)
 
 観終わってなんかほっこりした気持ちになった。お二人とも長生きしてね、と言いたい。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月17日(土) |  
            | やっと2日目をアップ。9月24日熊野古道、野迫川→五百瀬。 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月16日(金) |  
            | 公開初日 映画『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』 |  
            | 
              
                
                  |  | 完璧な脚本!なんという本物感!頭の芯から痺れた。
 映画『ボーダーライン ソルジャーズ・デイ』
 
 ブレイキング・バッドとハウス・オブ・カードを合体させて一切のおふざけを削ったような重層的な構造。すんごいシリーズになっていくんとちゃうか。次回作を絶対見逃せない。絵のクオリティがすごすぎる。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月14日(水) |  
            | 袋吊りでこの値段? |  
            | 
              
                
                  |  | 袋吊りでこの値段?なんで?失敗したからか???
 『東力士 純米 極雫 First Drop 袋吊りの無濾過生原酒』720ml、1,350円。
 
 一口、ふくんでみた。普通に美味しい。いや、しっかり美味しいやん。ちゃんと楽しめる。いやいやいや、めっちゃお買い得やん!ぜんぜん失敗作とちゃうやん!
 (勝手に失敗作と思い込んですんません!)
 
 思わぬ今季初の新酒となった。新酒解禁。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月10日(土) |  
            | Queen、フレディ・マーキュリーの伝説。 |  
            | 
              
                
                  |  | 映画『ボヘミアン・ラプソディ』。
 ラストの昇華にサブイボや!涙がどわーっと流れた。劇場の気温が上がり観客と一緒に歌いたくなった。帰宅してすぐにアルバムをかけて、聞きながらこれを書いてる。
 
 シビレた〜!あらためてすごいバンドやったんやなぁ。
 
 そして来月にはLADY GAGAの映画『アリー/スター誕生』(QUEENの♪RADIO GA GAが名前の由来)。このセットってフォックスとワーナーの計算?
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月10日(土) |  
            | え、メグ・ライアンが!えっ!ジョン・クーガー・メレンキャンプ?! |  
            | 
              
                
                  |  | 「メグ・ライアンが婚約」のニュースに、え!メグ・ライアンってもうかなりええ歳なんとちゃううん?!とびっくり。さらに相手が「ジョン・メレンキャンプ」で、えーーーー!ジョン・クーガー・メレンキャンプ?!
 Scarcworの?1985年のアルバムを久しぶりに聴いた。やっぱ♪Small townはええわぁ。♪R.O.C.K. in the U.S.Aもきゃー懐かしい!
 若々しい曲と、ぼく自身が15歳だったときの記憶が、このアルバムにはぎっしり詰まってる!若い!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月10日(土) |  
            | たまリバーウォーク50q 登戸〜羽田 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月8日(木) |  
            | 雅山流の純米無濾過原酒 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月8日(木) |  
            | かこさとしさんの最後の絵本、『みずとはなんじゃ』 |  
            | 
              
                
                  |  | かこさとしさんの最後の絵本、「水とはなんじゃ」が今日発売された。小さい頃にだるまちゃんシリーズをよく読んだよなぁと思って記念に購入。帰宅しページを開いたら音読してた。昔の幼いときの自分を思い浮かべて読み聞かせ(笑) 
 「水とはなんじゃ」は、NHK『プロフェッショナル 仕事の流儀 ただこどもたちのために かこさとし最後の記録』で制作過程が紹介されていて、最後の最後まで子供のことを想う姿があった。かこさとしさんは今年の5月に92歳で永眠された。
 長い間ありがとうございました。これからもずっとあなたの作品は子供たちの心に残るでしょう。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月7日(水) |  
            | ぼちぼちアップ。熊野古道・小辺路、9月23日。 |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月4日(日) |  
            | たまリバーウォーク54kmに再チャレンジ |  
            | 
              
                
                  |  |  |  | 今日はどこまで行けるやろう。できたら二子玉川ぐらいまでは。もっと行けたら自宅まで。さらにもっと行けたら羽田まで! で、結局左足首と右膝が痛くて、小雨も降ったりして、珍しく靴擦れしてりして、途中で断念。登戸までの30qで終了。
 
 7:10 羽村
 9:03 10km
 11:09 20km
 12:42 前回のを通過
 13:44 30q
 
 20q越えてからがあかんかったな。痛いのを我慢しながら歩いた。
 
 溝ノ口の『まっち棒』で和歌山ラーメンをいただく。中華そば、750円。ランチはライス付き。
 
 |  
                  |  |  |  
                  |  |  |  |  
                  |  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月3日(土) |  
            | トム・ハーディ主演の映画『ヴェノム』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 映画『ヴェノム』。 なんやろ、なんかキレが悪い。ドラマパートは、トム・ハーディの魅力を見せてくれればオッケーやのに、うまく活きてない。ヴェノムも悪くない。ラストのバトルは、うーん、まぁまぁ。
 
 「2」を作るなら監督チェンジで、クリストファー・ノーランでやってくれたら、トム・ハーディとできっと最高になる。
 
 夜は、鳥安の焼き鳥と三重錦。
 美味い〜。
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月2日(金) |  
            | 格之進のハンバーグを使ったサブウェイの期間限定メニュー |  
            |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年11月1日(木) |  
            | 映画『ビブリア古書堂の事件手帖』 |  
            | 
              
                
                  |  | 黒木華ちゃん見たさに、映画『ビブリア古書堂の事件手帖』。古書を見ただけで、人物像を当てちゃうクダリはよかった。まるでホームズのような観察眼。 
 なのに、あの追いかけっこはアカン。稀に見る最低な展開(脚本)。自主映画になっちゃった。
 |  |  | 
    
      |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月27日(土) |  
            | 映画『クワイエット・プレイス』 |  
            | 
              
                
                  |  | ホラーは苦手で、観るのは無理なんやけど、これは前評判も高く、ホラーというより家族を描いてると言う。行ってみた。 
 映画『クワイエット・プレイス』。
 
 設定のなかで、きちんと家族愛が描かれていた。ぐぐっと胸に迫ってくるシーンが何度もあり、泣いてる人もいた。ラストカットは、アメリカ人好みの絵やね(笑)
 
 渋谷はハロウィンを迎える週末とあって、警察はわんさか出動していて、とんでもない混雑やった。日本観光の一つやわ。日本に住む世界各国の外国人が終結していた。この時期、渋谷に行くもんやない。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月26日(金) |  
            | 美丈夫 純米吟醸 秋上がり |  
            | 
              
                
                  |  | 橋和屋酒店へ行くと、きまって四合瓶を2本買う。なるべくこれまで呑んだことのない銘柄を探す。そして当たりを見つけたときが嬉しい。 
 秋になって、ひやおろし。
 あ〜そろそろ新酒を呑みたくなってきたなぁ。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月23日(火) |  
            | マ・ドンソクは韓国のスタローンやね |  
            | 
              
                
                  |  | 主演のマ・ドンソクは韓国のスタローンやね。日本にもこういうキャラクターが欲しい。 
 映画『ファイティン!』。
 子役と主演の力量次第の定番ストーリーの小品。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月21日(日) |  
            | ゴールド・エクスペリエンスの大菩薩嶺・大菩薩峠 |  
            | 
              
                
                  |  | JOJO第5部OAスタートにあやかって、ゴールド・エクスペリエンスな秋のハイキング! 大菩薩嶺&大菩薩峠の多くの写真は山頂からの絶景の写真が多いだろうが、ぼくはあえて黄色に紅葉した落葉樹をバックの写真。まるで黄金色に包まれているような森林に癒された。
 
 写真のページ。
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月19日(金) |  
            | 今季初の十二六 |  
            | 
              
                
                  |  | 長野県佐久市の十二六(どぶろく)。
 これがめちゃ美味いんよなぁ。今シーズン、出来たばかりの初もの!
 取り扱ってる店が少ないんで見つけたら、ぜひ!
 |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月18日(木) |  
            | 届いた!HDリマスターで、幻のエンディング入りの『酔拳2』 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 映画『酔拳2』のHDリマスター版のBlu-rayが届いた!これにはあの「幻のエンディング」と呼ばれている香港版が収録されている。 
 なぜ「幻」というかと、エンディングの内容があまりにもひどくて上映禁止となっていた。ぼくらが日本国内で観てきたのは写真4枚目のところでフリーズしてエンディングとなる。
 これはこれで一応終わっていた。ストーリー的に問題はない。ところが本当は続きがあった!
 
 それはなんとフェイフォン(ジャッキー)がアルコールを飲みすぎて頭がおかしくなっちゃった!と結末。ジャッキーがクルクルパーになった演技をして終わる。...
 早速観た。
 
 のわーーーーー、これはあかん!(笑)
 ひ、ひどすぎる。あかん、衝撃的すぎ!(笑)
 モラルに反してるというか、あかん、あかん、コメントできへんわ!そら、上映禁止になるわ。
 いや〜しかしほんま『酔拳2』はジャッキーの作品のなかで名作の一つ。このHDリマスター版は買って損なし!
 |  
                  |  |  
                  |  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月16日(火) |  
            | 国際フォーラムの屋台 |  
            | 
              
                
                  |  |  | 国際フォーラムで行われるセミナーを聴講しに、30分で昼食をかきこむ。 
 奮発してオムハヤシ+ミネストローネスープ+サラダの950円。
 
 あら?見た目は美味しそうやのに、何かが足りてない。あらら〜期待外れ。次はないな。
 
 |  
                  |  |  |  | 
    
      | 
        
          
            | 2018年10月15日(月) |  
            | 熊野古道のページを順次アップしていく!(1) |  
            | 
              
                
                  |  | 0日目は東京から新幹線、電車、ケーブルカー、バスを乗り継いで高野山入りした。山は入った瞬間に手がビリビリした。壇上伽藍、金剛峯寺、そして奥之院などを見学した。
 高野山は山の中に突然町がある。たくさんの寺院の他、大学もあり、人口3,000人ほどが暮らしている。それに対して観光客は200万人で、うち8割が外国人のイメージ(実際は1/7程度)がした。外国人は西洋系が多い。東京や大阪はアジア系が多いのに偏りがあるなぁ。ぼくが昼食で入った小さい食堂では日本人はぼく一人だけであとは全員外国人やった。イタリア人が中国人に「それ、何?」と英語で訊いてた。
 
 宿坊は広い和室を一人で占有し、部屋にはバリアフリーの洗面所&温水洗浄トイレが併設されていた。
 夜、明日の準備をしているときに金剛三昧院でもらった腕輪守を左手首につけた。時計を含めてアクセサリーをつけるのが嫌いやのに、これだけはすんなりつけられた。熊野古道の道中の安全祈願としてゴールまでつけていよう。
 
 翌朝、朝勤に出てようやく「ここは宿坊だ」と感じた。真言宗の朝勤では手印が印象に残った。
 
 写真のページ。
 |  
                  |  |  |  |