お祭り    
Festival

2025年 5月31日 宝泉寺 鬼子母尊神大祭 前日 
今年は、東京からはぼくだけ!残念やけど、だから初めてもう1泊できる。さっそく恵教さんたちと打ち上げを予約した。

福知山からレンタカーで養父市・宝泉寺へ向かう。
途中、養父神社へ立ち寄る。

全国の狛犬のなかで、ここほど「犬」ぽいのはここ養父神社らしい。今にもワンて鳴きそう。
正確には日本狼で、田畑を荒らす猪や鹿から守るための守り神やねんて。
山門を臨む方向も絵になり、均整が取れれて落ち着く風情やわ。新緑の映える養父神社。
八鹿駅近くのお好み焼き『わかば』。おばちゃん一人が切り盛りしてて、ぼくが入ったときには、小学生の娘を連れた親子と近所のおばあちゃんの一人がご近所トークを楽しんでた。

豚たま 700円
焼きそば 700円

おばちゃんが順番に焼いていく。ぼくは入口近くに座ったんで風がふんわり入ってきて気持ちいい。のんびりと待つ。

神戸と奈良からも、続々と宝泉寺へ向かって集合中!
恵教さん、おいっーーーす!お互い歳取ってきたなぁ(笑)

 ☆ ☆ ☆

「うわっ、きとやん、太り過ぎ!!!」と久しぶりに会った智恵ちゃんが開口一番に言う。たしかに肥えた。自覚あり。運動できてないのに食べる量が変わってへんからなぁ。最近はストレッチすら億劫になってきてる。

 ☆ ☆ ☆

ご本尊さんにご挨拶したら早速練習や!
ここに座ったこの姿。まるで花ちゃんみたい。
演舞中の写真はなくて、役員さん宅で舞いました。
但馬長寿の郷へ向かう途中、宝泉寺すぐ近くの中瀬金山関所/トロッコ広場に立ち寄りました。資料館があります。

リュックが「この溝が大事やねん!角度、深さ、全部重要!仕組みは一緒やわ」と説明してくれる。
パネルやちょっとした実物を置いただけの資料館が魅力たっぷりになった。
但馬長寿の郷、ロッジ『雲雀』。

部屋割りは、やっぱり子供は子供だけで集まって子供部屋を作ることになった。みんなで泊まれるロッジは楽しい。

大人たちは超懐かしいソフトグライダー。子供たちもこういうの大好き!すぐに作り始めた。
前夜祭スタート!

 ☆ ☆ ☆

以下、ブタミントン大会が始まると、動画と写真は400点近くに及んだ。

鬼子母神杯ブタミントン大会
https://youtu.be/FPuyYpZMh7s
お休みなさい〜(小声で)
1日目 | 2日目 本番本番のあとおまけ
2025年活動記録