お祭り    
Festival

2025年 6月2日 おまけ 
前夜、念願の打ち上げへ行き、美味しい料理とお酒をファミリーと一緒にいただいた。

長寿の郷の洋室に泊まり、ゆっくり大浴場に入って寝た。
朝、起きる。まだ養父にいる。うふふ〜。
まっすぐ福知山を目指すのがもったいないので、行ったことのない天橋立へ行ってみることにした。

その途中、但東町にある養鶏場が営む
『但熊』で朝食をいただいた。

ここは、生まれたての生卵が食べ放題で有名な店。さすが!こんな美味しい卵は初めてかも。やっぱ東京の安いスーパーのとはぜんぜん違う!

大盛り定食 600円
卵を買ってかえることにした。

 ☆ ☆ ☆

車を走らせていると、でかい箱モノが見えてきた。

『日本・モンゴル民族博物館』

え?こんなところに?モンゴル博物館なら。もっと都会にあってもいいのでは?行って見たくなったけど、通過してしまい、また今度機会があれば。
宮津・天橋立にある元伊勢籠神社。

観光バスが乗りつけて、外国人観光客がわんさか下りてきて、観光地化している。
奥宮 眞名井神社。
こちらも写真撮影は、境内の中はNG。

本殿の奥に磐座(いわくら)があり、空気感が違った。
ケーブルカーまたはロープウェイでしか行けない。安くない駐車場代、ロープウェイ代を払う。なんだかなぁ、こういう観光地か。

周りはイタリア人・中国人・韓国人、どこかのアジア人、どこかのヨーロッパ人だらけで、日本人のほうがレアやった。


下りのほうが見晴らしがよかった。

日本三景
1 京都の天橋立
2 広島の宮島
3 宮城の松島
ということは、ここを通学・通勤で使っている人がおるんや!
砂は鳥取の砂丘のようにきめが細かくてサラサラや。

なんで松の木が歪んで立っているかというと、根が張りにくいので倒れやすいからやって。
磯清水
天橋立神社

天橋立とをつなぐ橋は、船が航行するときは回転して通せるようになっていた。

内が宮津湾で、外が阿蘇海。
京都駅。

立ち食いうどんで、鶏天うどんをいただく。帰ったら獅子の片付けや!
1日目2日目 本番本番のあと|おまけ
2025年活動記録