| <<前のページ | 次のページ>> | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年4月5日(日) | 
           
          
            | なぜか短くなった睡眠時間 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  睡眠が異常に短くなった。眠りも異常に浅い。ずっと夢を見てまどろんでる感じや。昨日は25時すぎに寝て、6時前に目が覚めた。5時間も寝ていないやん。なんで? | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年4月3日(金) | 
           
          
            | なんとか会社へ | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   しかし今思うと、よく生還できた、と思うぐらいひどかった。死ぬかと思った。ま、そういうときはだいたい死なへんけど。今はしゃべるのもしんどいし、歩くのもふらふらやけど、この状態までよく復活できたもんや。 
                   
                  今日はたまった仕事をこなし、早めに帰ろう。 明日の13時までに、体力をある程度まででもいいから回復させる。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年4月2日(木) | 
           
          
            | 回復の兆しが見えてきた | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   気づいたら10時。意識混濁のような状態や。薬だけは指定された時間通りに飲んだ。コップになみなみと入れておいたポカリを少し飲む。まだ起きあがるだけでもしんどい。力が入らない。頭は痛いままや。痛みがおさまったら、その隙に寝るを繰り返す。 
                   
                  夕方になった。 まったく時間の感覚がなかった。何日経って、何時間寝たのか、寝てないのか。 
                   
                  食べてないせいもあるんとちゃうか。しかし3日間ほとんど食べてないのに、まったく空腹感がない。むしろ膨満感。下っぱらがぷくっと膨らんで、胃と腸に蓋がされているような感じや。何も食べたくない。でも食べな体力は回復せぇへんのとちゃうか。頭が朦朧としてるのも血糖値が足りんせいなんとちゃうん。いつ食ったらええんやろう。細胞は栄養を欲しがってるようやけど、胃も腸も、指令を出す頭もぜんぜん食べ物を欲していない。いや、あかん。このままやと明日も会社へ行かれへん。明日は行かなまずい。もう、どうしても休めない仕事がある。 
                   
                  リハビリかねて、外へ出てみた。歩けるんやろか? 
                  近所のスーパーを往復しただけで疲れた。あっ、しまった。今日は獅子の打ち合わせや。これは代理を頼めない・・・。行くしかない。幸い夜や。あと数時間以内に、集中力だけで高めて、打ち合わせにあわせて行く。 
                   
                  電車に乗った。朦朧とし、変な汗がにじんでくる。 なんとか打ち合わせしてきた。精魂使い果たした感じや。 
                   
                  明日は会社で、明後日は獅子の本番。明後日までには体力を回復させなまずい。薬がようやく効いてきた。熱が下がりつつあった。ようやく抗生物質が効いてきたか。しぶとい毒やった。あとは排除されるのを待つだけや。そしてどこまで回復するか。胃腸の気持ち悪さだけはぜんぜん治らない。内臓をやられると、こんなに体力を損なうのか。全身に力が入らない。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年4月1日(水) | 
           
          
            | 急性胃腸炎 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  朝になった。 
                   熱はぜんぜん下がってない。内臓はすべて気持ち悪いまま。全身に力が入らない。それどころか、さっき500mlのペットボトルを持ち上げられなかった。ふたをまわすにも、手に力が入らない。トイレに行こうにも起き上がれない。 
                   
                  会社は休ませてもらった。 
                   
                  全身の熱が下がらない。冷えピタは何枚も使った。少しでも気持ち悪いのがおさまったら、その隙に落ちるように寝た。気持ち悪くて、全身の関節が痛くて、頭痛もして起きる。転がって苦しむ。瞬間的に収まるときに、寝る。繰り返してるうちに夕方になった。あかん、これは病院行っとこ。寝てて治るようなもんやない。このままやと明日も無理や。 
                  近所の内科へ行ってきた。初めて行ったところで選択ミスっぽいが仕方ない。急性胃腸炎と診断された。抗生物質とほか薬をもらって、「治るまで何も食べないように」と言われた。 
                   
                  薬を飲んだ。ぜんぜん効かない。薬が悪いんやなく、これは相当ひどいな。 
                   
                  夜寝る前に、指示通りにまた薬を飲んだ。少し効いたような感じがする。ほんの少し熱が下がってきた。 
                   寝汗をかいた。Tシャツを何度も着替えた。深夜しばらくすると、猛烈に頭が痛くなってきた。痛くて痛くて眠れない。頭が割れそうや。転げまわった。さらに胃も猛烈に痛くなってきた。穴が空くかのように痛い。胃酸が胃壁を溶かしてるのか。う"〜〜痛い〜痛い〜。 
                   
                  空が白んできた。 
                  ほとんど寝ていない。少しでも楽になったら、その隙に寝たい。これで会社行っても使いものにならない。休ませてもらおう。上司にメールした。本当は電話をしたかったが朝9時台に意識があるか自信がなかった。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月31日(火) | 
           
          
            | 映画のチケットがあったのに | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  今日までの映画チケットがある。これで映画『フロスト×ニクソン』を観にいってこよう。 
                  上司に「早く上がります」と宣言し、オッケーをもらった。こういうことには理解あってうれしい。 
                   
                  さかのぼること前夜。 
                   
                  春祭りのことで23時から打ち合わせ。開いてる店が、オープンして間もない激安をうたった居酒屋しかなかった。適当にオーダーする。すると店員が説明してきた。 
                  「当店はお一人さま刺身を2品づつご注文していただくことで、激安で、ご提供できるシステムになっています。今ならサービス盛がお得ですが?」と。はいはい、それでオッケー。最初からあまり呑み食いする気がなかったので、なんでもいい。 
                   
                  そして、この刺身にあたった。多分。 
                   
                  朝起きると下痢やった。ほとんど水みたいな下痢や。 
                  まま、ビールを飲むとゆるくなることがあるので、大したことと思わなかった。胸やけとムカツキもあった。これは珍しい。そんなに飲み食いてへんのになぁ。ま、それでも気にせず会社へ行った。 
                  多少ふらふらする。そんな呑んだかなぁ?と思っていると、どんどん熱があがってきた。猛烈にしんどくなってきた。うーん、今日は早くあがって映画やし、もう少しの辛抱。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  18時前。宣言していた通り、映画へ向かった。 しかし映画を観る余裕もない感じがする。五反田へ行く道すがら、帰るか、映画に行くか考えよう。てくてく。てくてく。あかん、まじでどんどん熱があがってきてる。歩くのがしんどい。ハァ、ハァ。映画どころやない。いや、電車に乗れるんやろか。分刻みで気持ち悪くなってくる。力も入らん。なんじゃ、これ、めっちゃひどいやん。 
                  なんとか帰宅した。アパートの階段を3階ぶんあがるのが必死やった。ほとんど歩けん状態になっていた。 
                   
                  寒気がしだした。体温調整がもうむちゃくちゃ。熱がダーっとあがったり、悪寒がしたり、ぐるぐる変わる。今はサブい。布団にはいろ。あかん、震えてきた。奥歯がガチガチなる。どんな寒いねん?!うわぁ、ガチガチガチガチ、全身がガタガタガターーー。全身痙攣のような状態がしばらく続いた。 
                   
                  気がついた。 
                   
                  熱がえらいある。寒気もする。吐き気もする。ぎもち悪い。吐きそう。明らかに体に毒素混入や。全身の細胞が拒否ってる。アイスノンしよ。 
                  布団から出たくない。しかし熱で頭も体が壊れそうや。全身の関節という関節が痛くなってきた。頭痛もする。もうむちゃくちゃやん。総動員で毒を拒否や。食中毒かなぁ。黄色ブドウ球菌?サルモネラ菌?なんしか胃腸がぐちゃぐちゃ。 
                   
                  熱で死にそう。あかん、冷やさな壊れる。冷えピタとアイスノンを首の付け根にひいた。あ〜気持ちええ。 
                  と思ったのはものの数分。すぐに溶けた。めちゃ熱がある。 
                   
                  ぎもち悪い〜。吐きたい。いっそ吐いたほうが楽。トイレは水みたいな下痢状態。 
                  うえっ、うえっ。吐く。ちょっと吐いた。 
                   
                  なんじゃこれ!!!真っ黒のコールタールみたいなんが出てきた。どろっとしてて、ぶよよんとしてる。なんやこれ〜。これが毒素か。全部出したいけど、まだ残ってる〜。ぎもち悪い〜。 
                   
                  朝になった。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月28日(土) | 
           
          
            | しまった。鍵がない!開けて〜。 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   昨日は熱血宴会で、そのままみんなに泊まってもらった。人が集まる家は楽しい。予想通り、朝までしゃべった。 
                  そして今朝は獅子の衣装を買いに浅草へ行ってきた。サイズ・デザインともに、それぞれが満足できるものが買えた。そのあとのランチのトークが楽しすぎて、ランチタイムが終わってお店を追い出されるまでしゃべってしまった。さて帰ろう、と各々が家路に着いた。 
                   16時、雪が谷大塚に到着。眠い。まっさきに寝たい。 階段をあがる。ポケットを探る。 
                   
                  しまった!!!鍵がない。あ・・・、外に隠してる鍵は、居残り組みに渡してたから、それもない。あー最悪。締め出された〜。しょうがない、大家さんとこ行ってこよ。 
                   大家さんはアパートの目の前に住んでいる。 
                  ♪ピンポーン シーン。あれ?いないことないのになぁ。 
                   
                  ♪ピンポーン、シーン。買い物でも行ってるんかなぁ、しょうがない、1時間ほど時間つぶしてこよ。ドトールで本を読んだ。ほんま眠い。早よ寝たい。 18時再びアパートに戻った。暗くなってきた。♪ピンポーン、シーン。 
                   ノーーー!いない!試しに隣りの大家さんのおじいちゃん・おばあちゃんの住むほうにも行ったが不在。ひょっとしたら一家総出で、温泉旅行とか行ったかな???えええー最悪。いつもいてはんのに、こういうときに旅行とかぶるか〜。まじで?しかし帰ってくる気配がない。 
                   どうしよ。とりあえず寝たい。うーん、誰かんちに泊めてもらお。銭湯に行きたい。待ってもしょうがない、あきらめよ。明日には帰ってきはるやろう。今夜の宿を確保しよう。 なんとか泊めてもらえるところを見つけた。20時すぎには戻ってくるらしいので、それまでまた時間を潰すことになった。さっきドトール行ったばかりやから行けん。酒屋、ブックオフなどを物色して時間を潰した。 
                   20時が近くなってきた。雪が谷大塚駅近辺では大した店がないんで、飽きてきた。もういっぺんだけアパートに戻ってみよ。あー、不動産屋さんに電話すんのも手かなぁ。でも、もう土曜日のこんな時間やからおらんか。あーーー!電気点いてる!!!帰ってきたんかな?! 
                   
                  ♪ピンポーン 「はーい」 
                   やったー!!!「302号室の木藤です。鍵を・・・・」、「はいはい、鍵ね。302?」、「そうです!」。めでたく中に入れました。よかった、よかった。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  中にはいった。今日、20:30〜21:30まではearth hour。 片付けそこそこに、早速、風呂に入る準備。 
                  部屋の電気を消して、テレビも消してお風呂に入った。 
                   
                  電気を消した真っ暗のなか、香りの出るロウソクを灯して、ゆるゆるお風呂につかった。ふむ、真っ暗のなかロウソクだけの明るさというは、慣れるといい。ちょっとおおげさかもしれんが、自然に還った感じがした。いや〜長い一日やった。風呂あがったら、速攻、寝る! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月27日(金) | 
           
          
            | 湊かなえ『告白』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   第29回小説推理新人賞受賞作の、湊かなえ『告白』。 さくさくっと一気に読めて、エンタメ本として一級品や。電車の通勤なんかで読むのに最適で、「おもしろかったー」と素直に言える。 
                   いい本なだけに少し注文をつけたなる。 
                   
                  登場人物たちがそれぞれ告白という形態をとっているので、それぞれの知能に合わせた文体(文章力)にしてほしかった。例えば『アルジャーノンに花束を』のように。個性を描き分けられてるだけに、もうちょっと、と思った。それと、小説としていいが、ラストが上出来すぎ。だから一級のエンタメ本でもある。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月26日(木) | 
           
          
            | 送別&壮行会ラッシュ  | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   今日は所属する課の宴会。この面子で飲む最後になる。 しゃぶしゃぶ温野菜で、食べ放題&飲み放題! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月24日(火) | 
           
          
            | にわかWorld Baseball Classicファン。 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   "にわか野球ファン"ではなくて、もっと限定的に、ぼくは"にわかWBCファン"である。だって野球はほとんど見ないし、選手のこともほとんど知らんもん。ルールもよく知らない! 
                   
                  でもWBCには大喜び、大満足!!! 
                   
                  画面に食い入り、「打てー!おおおーー!あ〜。すげぇー!」と一喜一憂してしまう。マスコミに弱い。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月20日(金) | 
           
          
            | 映画『ドロップ』公開初日 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   映画『ドロップ』の公開初日。 角川シネマ新宿で、舞台挨拶や。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月16日(月) | 
           
          
            | お薦めの絵本 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   昨日、友人宅に遊びに行くお土産に、この絵本を買ってった。 
                   
                  『もけら もけら』 文:山下洋輔 絵:元永定正 
                   
                  ジャズ・ピアニストの山下洋輔さんが文を書いた絵本で、これがめっちゃおもしろいんや!声に出して読むと笑ってしまう。子供と一緒に読んでても飽きないし、毎回新発見があって読める。まだ平仮名が読めない1歳半の子供でも楽しめる。間違いなく親子で楽しめる、お薦めの一冊。 
                   
                  そして、この『もけら もけら』で絵を描いている元永さんの絵本で、もう1冊お勧めがこれ。これも大人気!理屈じゃなく感覚的におもろい!表紙のカニ ツンツンだけでも興味をぐいっと惹かれ、中を開けたくなる。  
                   
                  『カニ ツンツン』 絵:元永定正 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月11日(水) | 
           
          
            | 映画『GOEMON』 マスコミ試写 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   紀里谷和明監督の映画『GOEMON』の、マスコミ試写に行ってきた。 
                  豪華キャスト陣で大作や。衣装と音楽が凝ってていい。が、まるでPS3のゲームのよう・・・。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月10日(火) | 
           
          
            | 池上線の「足を組まないでおばさん」 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   そうそう、『ヤッターマン』を観た帰りの電車や。池上線に変なおばさんが出た。 
                   
                  蒲田から五反田行きに乗る。 
                  五反田に向かって最後尾、ぼくは座った。ぼくの前におばさんが立った。社内は混んでいない。むしろ空いてて、空いた席もある。なのに、ぼくの目の前に立つ。しかも、こっちに向かって気配がある。ぼくは無視して本を読んだ。 
                   池上駅でたくさん人が降りて、もっと席が空いた。が、まだぼくの前におる。ぼくの横が空くと、そのおばさんは座った。がらがらなので、ぼくは足を組んだ。 
                   
                  「足を組まないでください」 
                  「え?」 
                  「足を組まないでください」 
                   
                  は??? なんじゃ、このおばはん?!さっきから変や、変やと思ってたが、えらい変や! 
                   
                  なんやさっきからノートみたいなのを持ってる。何かを書き込んでる。なんやろ? ちらっとのぞくと子供みたいな字で、気温とか数式が書いてあった。日記?行動記録? 
                   ぼくに「足を組まないでください」と言ったあとも何か書いてた。「隣の奴が足を組んでた」とか書いとんやろか? 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月9日(月) | 
           
          
            | 風邪ひいた | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   朝起きて、昨夜つくったカレーを食べる。 
                   
                  ぜんぜん味がせぇへん・・・。 
                  あら?寒気がする。 
                  ん、頭がぐらんぐらんしてる??? 
                   
                  風邪ひいとるがな! 
                   
                  大丈夫かなぁ、と着替える。風邪薬を飲む。あかん、熱もある。身体を起きてくるのと一緒に、症状がはっきりしてくる。だめ、会社に行けん。熱もどんどん上がってきてる。あかん、今日は休んで大事をとろう。 
                  上司に連絡。休ませてもらう。 
                  すぐふとんに入った。あかん、寒気はどんどん増す。布団のなかでも寒い。意識をなくしたように寝た。 
                   
                  昼、起きる。パンを食べる。またダウンするかのように寝た。 
                  夕方、起きる。牛乳を買いに行く。夕食を食べて、またすぐ寝た。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月6日(金) | 
           
          
            | 宴会と2周目 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   (ちょっと金曜日に戻る) 
                   
                  体調はほぼ全回復してきて、久しぶりに、思う存分に宴会。 
                   
                  19時半から飲み始めて、またまた終電まで。ほんま、うまい日本酒と絶品料理やった!かぽかぽ、しかも一つ一つ味わいながらいいお酒を飲んだ。『酒場放浪記』に載ってる店や。 
                  しかし存分に飲み食いしただけあって、財布には強烈な打撃がはいった。この予定外の出費は痛い!おおお〜、つらい〜。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  『水滸伝』の2周目が終わり、すぐに『バルサ』の2周目にはいった。 
                  今、2周目がいい。細部を想像しながら読める楽しさを発見! 
                  バルサも瞬間で終わり、ただいま『創竜伝』の2周目中。これは読んだら中古屋に持っていくため。読み収めね。その次は、山豊か浅田次郎へ行こう。片っ端から2周目に行きたい。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月7日(土) | 
           
          
            | 映画『ヤッターマン』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   映画『ヤッターマン』に行ってきた。30代、40代が多いかなと思いきや、親子連れや制服着た女子高生が多かった。 フカキョンのドロンジョさまは、『下妻』のキャラに近い感じで演じてて、色気よりもかわいさが目立ち、ぼくは「あり」やと思った。 メカとストーリーは、もっとアホっぽくB級に突っ走ればいいのに、と思った。ひとつ、回転寿司のシーンの"特別出演"は見逃せない。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月5日(木) | 
           
          
            | 待ってました、Nスペ再放送!3月9日(月) | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   Nスペの『100年の難問はなぜ解けたのか〜天才数学者 失踪の謎』の再放送が決まった!3月9日(月曜)の夜。やっとラストまで観られる。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月4日(水) | 
           
          
            | CD5枚購入 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   2月は1枚も買ってへんかったんとちゃうかなぁ。久しぶりに、衝動買い。 
                   
                  ・U2 「NO LINE ON THE HORIZON」 
                  ・SEAL 「SOUL」 
                  ・FAT BOY SLIM 「808s&HEARTBREAK」 
                  ・HOOBASTANK 「DANCE BITCH」 
                  ・KANYE WEST 「FOR(N)VER」 
                   
                  カニエ・ウエストはこれまでまったく興味なく、むしろ、ぜんぜん合わんと思ってたのに、LOVE LOCKDOWNの太鼓が耳に残り、ハマッた。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月3日(火) | 
           
          
            | AYUMI BOOKS五反田店 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   直木賞を受賞した天童荒太の『悼む人』が書店では山積みされている。天童荒太と言えば『永遠の仔』などで超有名。本屋なら当たり前。 
                   
                  ところが、AYUMI BOOKS五反田店!!!こらー!わざとなのか、手書きのポップアップがとんでもないことになってる。 
                   
                  天童よしみ『悼む人』。 
                   
                  って、こらーーーーー!!! 本屋でその間違いはないやろう。なんぼなんぼでも、ひどいでぇ。よしみを二重線で消して、横に荒太と書いているが、だったら書き直せ!失礼すぎっ! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年3月1日(日) | 
           
          
            | 熱血第9弾と映画の日『チェンジリング』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   WONDERBUS JAPAN(2006)のメンバーと、シンゴさんが名づけた熱血宴会。もう9回目になった。写真はスタートとエンドで、一次会は19時スタート、解散は翌朝の8時。 
                  そう、熱血は気づくと時間を忘れ、徹夜になってしまう。何晩でもわいわいがやがや騒げるメンバーで、集まるとオーストラリアを旅したときのような気分になる。熱血宴会第9弾。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  帰宅したら、10時。眠い。こっから寝ると、夕方になる。 
                  あかん、そんなんしたら夜寝られへん。頑張って14時か15時に起きて、映画の日やし、映画に行こう。 
                   
                  『チェンジリング』に行ってきた。 
                  クリント・イーストウッド監督作品。主演のアンジェリーナ・ジョリーが素晴らしくよかった。周りに翻弄されながらも、強い意思で立ち向かい、力強い母を演じる。 
                  劇場には、CMのおかげで力強い母親の姿に共感するだろう、女性客が多かった。 
                   
                  が、この映画はアンジェリーナ・ジョリーを通して、男が泣く映画やろう。ラストで、母の普遍の愛を知る。クリント・イーストウッドが、人々をきちんと救う。全編に愛情があふれてる。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月21日(土) | 
           
          
            | 映画『英国王 給仕人に乾杯!』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   フランス映画社配給の『英国王 給仕人に乾杯!』を観てきた。 
                  日比谷シャンテシネあらためTOHOシャンテ。JCBカード見せるだけで200円引きになる。詩的で、皮肉をこめて笑いを誘う。まさしくフランス映画。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月19日(木) | 
           
          
            | 日経夕刊〜こころの一冊〜 『ごんぎつね』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   そうそう、この絵本大好きやったわぁ。 
                  何度も何度も読んで、泣いたわ。 
                   
                  物悲しい。取り返しのつかない悲しみ。そんなことを初めて教えてくれる絵本。 
                  これを読んで、大人に一歩近づける。優しさがあふれてる絵本や。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月9日(月) | 
           
          
            | 咳き込む | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   今日は途中からどんどん熱が出てきた。咳はぜんぜん治らへんし、ふらふらしたまま。 
                  どないなっとんねん、ぼくの身体? 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月8日(日) | 
           
          
            | 土日が〜 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   金曜はお客さまと飲み会。 
                  美味しい料理とお酒で、交流。しかも会社のお金でタダで飲める。めちゃ楽しみ。 
                  が、しゃべろうとしても咳き込むばかりで、これじゃ聞くほうに迷惑を掛ける。 
                  ふらふらしてるし、食べると具合はさらに悪化するし、泣く泣くキャンセルした。 
                   
                  翌、土曜日。 
                  『蒲田の会』。12月に一度企画されたのを延期させてもらって、あらためて今日。 
                  昨日の宴会は行かずに早々に帰宅し、寝たけど、ぜんぜん良くなっていない。消化器系がぐちゃぐちゃのまま。しゃべると咳込むのもぜんぜん治らない。快方に向かう兆候すらなく、この肉体と精神の稼働率は15%。会社に通うぐらいの体力はあるが、ふらふらしてる。 
                  泣く泣くキャンセル。めっちゃ申し訳ない。 
                   
                  土日は終日寝て、ごろごろして過ごした。無為な週末、それでもぜんぜん良くならん。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月6日(金) | 
           
          
            | 絶不調 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   しゃべろうとすると咳が出て、咳き込んでしゃべられない。息が苦しい。 
                  何かを食べると、気分が悪くなってふらふらする。 
                  熱は大したことないけど、ずーと微熱がある。 
                  十分睡眠をとってるんやけどなぁ、治らへん。今週はずっと絶不調や〜。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月5日(木) | 
           
          
            | 食用の馬は、どこで育てれてんの? | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   サンクスのお弁当と相性が悪いのか。サンクスのお弁当を食べたら翌日にお腹を壊すのが、2連チャン続いた。今日は朝からトイレから離れられず、絶不調。おさまったと思って、数歩歩くと、またお腹があやしくなってトイレへ戻るを繰り返した。 
                  今度もういっぺん食べてみよう。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  行きの電車で、『水滸伝』18巻のラスト。 
                  決戦直前、おもだった人物が短く出てくる。そして、最後の最後に林冲のエピソード。 
                  ちょうどエピソード直前で、駅についた。帰りの電車は林冲からや。 
                  北方「水滸伝」では馬についても詳しく書かれている。百里風、雪嶺。疾駆する馬を想像するだけでも楽しい。林冲のエピソードでも、百里風が描かれている。 
                   
                  そして今夜は、気の置けない仲間と宴会。なぜか馬肉専門店を選んでしまった。桜鍋と馬刺し。馬かぁ〜。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   十一さんを再び発見!小さい男の子が、めっちゃ興味を示していた。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  新宿からの帰りの電車。林冲エピソードを3回読んだ。3回とも泣いた。文字のひとつひとつが染み入ってくる。郁保四も死んだ。公孫勝が一筋の涙を流す。 
                  あかん、思い出しただけで涙が出てくる。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年2月1日(日) | 
           
          
            | 冬晴れ | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   昨夜ふらふらのまま頭を干すところまでやって、ダウン。 
                  また、ほぼ12時間ぶっとおしで寝た。 
                   朝起きてみると、ちょっぴりマシになってた。変な咳は残ってるけど、お医者さんでもらった薬を飲めば回復していきそうな気配。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月31日(土) | 
           
          
            | ひたすら寝る | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   昨日は18時に寝て、途中2・3度目を覚ましたけど、ほぼぶっとおしで12時間寝た。それでも、風邪がひどくなるのをおさえた程度。むむ、あか〜ん。 
                   
                  しかし、今日は本番。なんとか集中。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  飲み会の参加を泣く泣くあきらめて、真っ直ぐ帰った。道具を運び入れて(3階まで3往復がつらい)、レンタカーを返却して、獅子を並べて干す。ここまで集中力を切らさず保った。 
                  そういや、昨日は風呂に入ってへん。風呂入って寝よう。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月30日(金) | 
           
          
            | また風邪か? | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   さっきの「携帯を落としましたよ」は、早退の帰りみちのこと。 
                   そう、ぼくは風邪で早退や。いや〜、毎度毎度すぐ風邪ひく。これが普通やと思ってたら、普通そんなに風邪ひかへんのね。ぼくはこれでも、めっちゃ回数が減ったほうや。年々に強くなってってる。ひどいときは毎週末ひいてたもんな。治っては、また違うパターンで翌週末に風邪ひいて、そして寝込むを繰り返してた。それが当たり前やった。 
                   
                  今回は、気管支系。昨日からなんか変な咳が出始め、(むせるような咳、深呼吸できない)、仕事してるとどんどんひどくなってきて、悪寒もしはじめて、頭もふらふらしてきた。午後にはアウト。仕事が落ち着いてたし、明日は獅子の本番。早退させてもらい、近所の医院へ直行した。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  石川台の、小さくて、しょぼくて、いつも患者さんはいない、いつ潰れてもおかしくない和田循環器科・内科。いつもだるそうに座ってるおっちゃんが先生や。受け付け事務のおばちゃんと、二人でやってはる。 
                   
                  寂れてる。【1998年長野オリンピック!】と書かれた、小学生が書いた絵が1枚だけ掛かってて、より一層寂しさが増す。 
                   
                  先生のところへ入っていくドアは、ペラペラのベニア1枚。大丈夫か、ここ??? 
                  近いという理由だけで、ぼくは、10年ほど通ってる。おかげで、「今日の症状は、2002年のときと同じ」と教えてくれた。手書きのカルテが残ってる。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月30日(金) | 
           
          
            | 「携帯落としましたよー!」 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   雨の降るなか、横断歩道を走り抜ける女の子。 
                  渡り切ったところぐらいで、ぽろっと携帯を落としはった。 
                   
                  (あっ!) 
                   
                  携帯は縁石に当たって、雨水が流れてるところに落ちた。 
                  女の子は気づかず、そのまま走ってった。 
                   
                  ぼくは横断歩道を渡り始めたところ。結構、広い横断歩道や。ぼくと女の子の間には、一人、若い兄ちゃんがいた。兄ちゃんは女の子の7、8mほど後ろで、それに気がついていた。落ちた場所まで歩き、取るそぶりを見せた。 
                   
                  急いだほうがええんちゃうん?と思わせる、ちょっと緩慢な動き。その兄ちゃんが拾おうとした。が、なんと、取るそぶりを見せといて知らんぷりをした! 
                   
                  (えっ、取らへんの?!) 
                   
                  兄ちゃんのタイミングで拾えば、テテテと7・8mでも追っかければ間に合ったのに、もう女の子は遥か向こう。その距離ほぼワンブロック先。しかも、その差は開く一方。女の子はまだ走ってる。どこかへ急いでるようや。 
                   
                  (ぼくか???) 
                   
                  慌てて走ってって、拾ってあげた。たくさんキーホルダーがついたピンクの携帯や。もう、びしょびしょに濡れてる。 
                   
                  走る。 
                   
                  最初は軽めに走ったが、思ったより女の子は速かった。しかも遠い。 
                  ピッチをあげた。 
                   
                  (これ、遠すぎる。なんか、女の子を追い掛け回してる変なおっさんに見えるで・・・・) 
                   
                  しかし携帯は渡してあげな。さらにピッチをあげた。マジ走りに近い。でも一気に近づくには、ここはマジ走りしたほうがいいと判断した。 女の子は、この雨のなか傘なしでダッシュしてるぐらいやから、目的があって急いでる。 
                   2ブロック先ほどで、ようやく声を掛けられる距離になった。 走りながら、後ろから声を掛けた。 
                   一発で気づいてくれな、どう見ても、『ひつこいおっさんと、逃げる若い姉ちゃん』という絵やんけ。そもそも、さっきの兄ちゃんが拾ってあげへんからあかんねん。ほんま、東京は世知辛いわ。とか思いながら、ちょっと大きめの声で、「携帯落としましたよー!」と声を掛けた。 
                   
                  無事、渡せた。 
                  恋に発展するドラマなんてないからね。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月25日(日) | 
           
          
            | 映画『ザ・ムーン』 日曜午前は1,000円サービス | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   『ザ・ムーン』はドキュメンタリー映画で、字幕が多く、ちいさい子供らには無理やったんとちゃうかな。中学生ぐらいの男の子らが連れだってきてたけど、始まって早々に一人が落ちた。それを隣りの子がこっそり見て笑い、笑った男の子も、しばらくしたら落ちてた。 
                   
                  もっと小さい子は、途中で、お母さんに連れられて出てた。退屈だったのか、トイレなのか、いずれにしろ大人の思惑からはずれて映画の内容は、小難しすぎた。もっと「月面や宇宙は神秘的だとか、地球は綺麗だ」という路線にすればよかったのに。 
                   本編最後で、「月着陸は嘘だった」というタブロイド紙やネットに対して真っ向否定してたけど、あれを締めに持ってこられると、(え?そんなことが言いたかったん?)と映画の値段ががっくり下がった。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月24日(土) | 
           
          
            | 映画『007 慰めの報酬』 レイトショー | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  今日、封切りの『007 慰めの報酬』。おもろかったー、好きやわぁ。 カーチェイスで始まり、オープニング映像が素晴らしい!毎作毎作、期待以上どころか圧巻や。アクションとクールさと美女が、かっこいい。ちょっぴり色気が少なく、新兵器の出番がないのが寂しいけど、一瞬たりとも目が離せないアクションの出来がいい! | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月21日(水) | 
           
          
            | 選曲音効 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   "Decode"きっかけに、PARAMOREを聴いてみようと思った。アルバムを探したが、サントラにしか入ってないようで目当てのDecodeは収録されてへんけど、前作のアルバムを買った。 
                  ガールズパンクの再来とか言われてるらしい。EVANESCENCEに近い感じ、気に入った。 
                   
                  PARAMOREなんて、まだまだ日本ではマイナーやと思う。こんなマイナー買いする人は少ない。ところが、NHKのドキュメンタリー番組で、PARAMORE「RIOT!」から"When it rains"が音効で挿入で使われていた。 
                   
                  ぼくはCDを買ったら、気に入った曲だけをMDへ落とす。『RIOT!』から2曲だけ落とした。そのうちの1曲がこれや。 
                  シングルカットもされてない、こんな曲に注目してる人(選曲音効屋さん)がおるなんてうれしいし、ぼくの耳も捨てたもんやないな、と自己満足。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月19日(月) | 
           
          
            | ほんま心配になるスキー場の経営 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   土曜は栃木まで獅子。朝、レンタカーを借りて夜に返却。 
                  翌早朝に起きてスキー。これも朝から晩まで出かけた。 
                   
                  獅子は干さなあかんし、スキー用具も手入れせなあかんし、洗濯もんはたくさん。さらに掃除はここんとこ2週間以上やってない。 
                   
                  というわけで、今日は休み〜。 朝から洗濯機を2回まわして、干して、獅子をたたんだり、スキー道具をチェックしたり。 
                   午後遅い時間に、買出し。 
                  ついでに住所変更をしてない銀行とか、そういっためんどくさいもんを手続き処理しに行った。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  しっかし土曜日の1月中旬やで。前夜に降って、最高の雪質。積雪は3m以上で、ふかふわの新雪や。気持ちよく晴れわたる空。むちゃくちゃ気持ちええがな! でも、こんなハイシーズンやのに、ゲレンデはがらがら。 
                   
                  プライベートゲレンデのように贅沢にスキーができるが、大丈夫か、スキー場?!頼むからつぶれんといてや。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月18日(日) | 
           
          
            | 獅子を干す | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   [獅子を干してる横で、眠る]、こんな絵あかんで〜。 玄関開けたら、獅子3頭並んだ横に、禿げおっさんが寝てるのが見えんねんで。 
                   もし大家さんが見たらびびるで。「なんかの宗教?」と追い出されるわ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月15日(木) | 
           
          
            | 偉そうな李逵(りき) | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  「いつも料理は、王進さんのおっかさんか?」 (17巻、108ページ) これを、間違って「いつも料理は、王進のおっさんか?」と読んでしまった。 
                   
                  (うわっ!李逵も偉なったもんやのぉ。王進先生をおっさん呼ばわりかい!) 
                   よく読むと、「おっかさんか?」やった。せやけど王進先生を"王進さん"とさん付けで呼ぶのは、李逵だけやで。"王進さん"って普通の人やん。李逵、頼むわ〜。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月14日(水) | 
           
          
            | やばっ寒気がする、頭痛もしてきた。早よ帰ろ。 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   昨夜寝る前にふと、(関東大震災とインフルエンザが重なったらどうすんねやろ?)と思った。いやいや、むしろ地震が起こると、劣悪な環境になるから、余計にインフルエンザのパンデミックが起こる可能性が高いと想定したほうがええんとちゃうん?と。 
                   
                  最近、地震に備えてやインフルエンザの大流行に備えて、とそれぞれを個別に取り上げて、震災訓練やマスクを売ってたりして、市民レベルでの意識は高くなってきてる。 
                  でも、そんなんはマスコミレベルに任せといて、政府は、両方が重なったときのことを想定して、準備すべきやで。民意を得やすいからって、やれエコだ、メタボだとなんでもかんでも流行りに与してればええっちゅうもんやない。ほんまにでかい困りごとは、国頼みになんねんから。 
                   
                  地震とパンデミックが重なったとき、インフラも情報もずたずたになる。そのときは、国が動くしかない。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  一番大好きなテレビ番組のDVDの担当となる。やったー!!! 昨日マスターがはいってきて今日チェックしてた。途中から、悪寒がして、頭痛までしてきた。風邪ひいたか???あかん、今日は早よ帰って寝よ。  
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月13日(火) | 
           
          
            | き、筋肉痛?! | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   昨日、一所懸命ワキの練習やったら、ふとももが筋肉痛やわ。うわ〜、身体が老化してる〜。ちょっとやっただけで筋肉痛かよぉ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月12日(月) | 
           
          
            | 学校のジャージ | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   午前に獅子練習して、帰宅し道具をかたづけてるうちから眠気に襲われ、日立vs.アイシンのバスケ観てるうちに落ちた。爆睡。 1時間弱ほど寝てしまった。あかん、こんなに眠ったら夜寝られへんがな! 
                   青のジャージは、学年で色が違うらしい。そら、こんなん着てたら非行に走られへんわな。 
                   「あら、××校の○学年の子やわ」 
                   
                  と、何しててもバレる。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月11日(日) | 
           
          
            | 満月のせい? | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   目線の高さにぽっかり浮かぶ満月。 
                  (あ〜、綺麗な満月やなぁ) 思い込みのせいもあると思うが、満月のときは寝付けない。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月9日(金) | 
           
          
            | お酒と本 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   年末30日に三宮のJUNKU堂で買った柴田哲孝の『TENGU』。さくっと読めるエンタメ小説やった。 
                  学術的な思考方法と興味本意の想像を合体させて、読みやすい文筆力でぐいぐい引っ張っていく。気晴らしに読むにはぴったり。水滸伝の2周目を読みながら、たまに違う本をはさむ。これぞ"はさみ読み"や。 
                  高校のとき、先生が「積ん読(ツンドク)」と言うて、本をつんどくだけで読んだ気になる、読み方を紹介してた。つんどく状態になってる本がいくつかあるわ。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  夜、気の置けない仲間たちと飲みに行く。「いや、だからね、明日は本業やからね、軽くやで。深酒せぇへんから」と言うが、ぐいぐい飲んでしまう。結局終電やがな。また行きましょう。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月7日(水) | 
           
          
            | 黒いうんこ | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   黒いうんこが出たら、びっくりする。今朝も、朝食を食べて気張る。今日も快調!ところが・・・、 
                   
                  「うわっ、黒っ!黒いうんこや。なんで!?」 
                   
                  黒いうんこが出た。ぱっと見、カチコチっぽく見えるが、やわらかさは普通っぽい。うわ〜、黒や〜。なんか体の調子悪いんかなぁ??? 
                   
                  とりあえず出社した。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  前に座る先輩が出社してきた。 
                  「今日、黒いうんこが出た」と、開口一番。 
                   
                  木藤) 「ぼくもです!」 
                  先輩) 「昨日のイカスミかな」 
                   
                  あ、なるほど!だからか。納得! 
                   
                  昨日は会社の新年会やった。スペイン料理屋で、美味しい料理とワインをたらふく飲んだ。そこでイカスミのパエリアが出た。あれか! 
                   ふーん。ほなら、白いうんこと黒いうんこは、任意に作れるっちゅう訳や。 
                  バリウム飲みながらイカスミのパスタとか食ったら、灰色のんが出るんかな?ひょっとして、バリウム飲んで、イカスミパスタをちょっと食べて、またバリウム飲んでと繰り返したら、シマウマみたいなうんこが出ぇへんかな?出たらおもろいのになぁ。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月25日(木) | 
           
          
            | 君が一番、みんなは二番 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   ちょっと日付が前後しますが、年末クリスマスの日に行ったライブ、十一さん主演の『ルツボンの世界』。 
                   お弟子さん二人の2回目の舞台あり、華子さんとのパーカッション&三味線バトルあり、そしてギター、サックス、キーボードなど変幻自在の十一さんのショー。 
                   
                  締めは、なんとキース&ちさとちゃんを祝う「君が一番、みんなは二番」で、二人が壇上へあげられる演出が用意されていた。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月3日(土) | 
           
          
            | あ、やば。風邪ひいた。 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   やばっ、風邪ひきかけや、いや、もうひいてるな。昨夜から怪しかったんや。 朝起きて、のどがめちゃひりひり。うがいをする。冷たい水が気持ちいいが、のどがえらい熱を持ってて「焼け石に水」状態。 
                   あ〜これは風邪のひき始めで、あと1・2時間したらガンガンに熱があがってくるタイプやわ。あかん。とりあえず風邪薬飲んどこ。熱だけは下がるやろう。マスクして飛行機や。 
                   (あ〜、飛行機乗ってる頃から熱あがってくんのやろうな)なんてことを考えながら、花隈駅の階段を降りた。 
                   
                  「木……藤?」 下からあがってくる人が、ぼくに声を掛けてきた。ん、誰? 
                   「わー、えーーーーー!淳也?!」 
                   
                  なんと小学校のときの旧友やった。こんなところで、ばったりすれ違うなんて、これも、なんかしらつながってる縁やろか。 「ようわかったなぁ!」と、お互いの老けっぷりをまじまじと確認。何してんの?結婚したん?子供は?など一気にしゃべった。風邪が吹き飛んだ。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   気持ちは吹き飛んでたけど、体はぜんぜんアウト。のど飴をいくら舐めてものどが燃えるように熱く、東京に着いたら、声が出んようになってた。昼ごはんで、割引き券があったんで(使うとこ)と思って『かつや』で"たまり醤油カツ丼"を注文しようとしたら、声が出ずに指差し注文になった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月2日(金) | 
           
          
            | 六甲山牧場 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  獅子舞は、去年から舞子ビラがなくなり、六甲山牧場が初舞いになる。 
                   雪がちらつくなか、11:00からと13:30の2回演舞。今年は、例年に比べてお客さんが多い! 例年、メンバーのほうが多いんとちゃうん?と思うぐらいやのに、今年はたくさんの家族連れに囲まれた。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   羊は、このふかふかの毛のなかに手を入れると、むちゃくちゃ暖かい!まさしく生ウール!いや、ほんま温いわ。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   夜、NHK地デジで歌舞伎を観る。 「おばあちゃん、歌舞伎観にいったことある?」と何気なく訊いた一言から、おばあちゃんの恋話が始まった。「そら昔やからな、親同士が決めたことで、・・・、・・・、だからわたしに頭あがらへんねん」と今初めて知った過去があった。その後も一人で「山あり、谷ありで、むにゅむにゅむにゅ、懐かしいわ」と興奮してた。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月1日(木) | 
           
          
            | メリケンパークの風景 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  花隈→ハーバーランド→メリケンパーク→センター街といつもの散歩コース。 
                   『ザ・ローリング・ストーンズ シャイン ア ライト』を観たあとは、この逆コースで帰った。映画を観てる間に、雪?雨?が一降りしたようや。路面が濡れてる。 
                   空をみると、ちりが洗い流されて、すっきり抜けてる。 
                   (お!これはええ薄暮になるんとちゃうか!) と足を早めてメリケンへ向かった。 
                   綺麗な群青から濃い闇へのグラデーション。ポートタワーとモザイクのイルミネーションが映える。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月1日(木) | 
           
          
            | 元旦映画の日 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   去年に続いて元旦映画の日で映画へ行く。 
                   一本目は『K-20 
怪人20面相・伝』。モザイクまでは歩いて7・8分や。神戸駅をまわっていくんでなく、うちから真っ直ぐ海へ向かっていく直線ルート。途中、阪神「西元町」駅の西口を通るが、モザイクに行くにはこのルートが一番近い。これ、もっとアピールしたらええのに。 
                   『K-20』は、去年元旦映画の日で観た『ナショナルトレジャー』と同様ガックシ。2流3流のテレビドラマやん。 
                   2本目は、三宮シネフェニックスで『シャイン ア ライト』。 これが超超超良かった!歴史に残る映画や。映画というより、ライブビデオ。いやビデオと呼ぶのは安っぽい。世界最高の監督が、世界最高の機材で、世界最高のステージを撮影・編集。最高に盛り上がるライブ・シネマや!音も最高にいい。60歳になったストーンズのメンバーらの超人ぶりにも驚く。 
                   
                  超超超いい気分で、今年の映画は幸先ええなぁと大満足。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年1月1日(木) | 
           
          
            | 初詣は"なんこさん" | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  初詣は決まって、歩いて4・5分の"なんこさん"や。宇治川商店街を横切って、地方裁判所の裏道を通って、東門から入る。小学生のころ、地方裁判所の裏門をくぐって、なかの倉庫を勝手にあけて、一時期「基地」にしていた。 
                   なんこさんとは湊川神社のことで、楠木正成にゆかりがあり、"楠公さま"がなまって"なんこさん"と地元では呼ばれてる。 
                   おみくじをひく。吉やった。 書いてる内容がいいんで財布へしまう。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月31日(水) | 
           
          
            | 満池谷(まんちだに) | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  おばあちゃんらを落として、ぼくは西宮の満池谷墓地へ行く。ん?おらん。ちゃんと成仏したか。 
                   
                  小さい頃、『満池谷(まんちだに)』という響きが怖かった。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月31日(水) | 
           
          
            | お墓参り | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   93歳のおばあちゃんとおかんを積んで、お墓参り。鵯越墓園のひいらぎ地区。 
                   
                  旧年おばあちゃんは、ベッドから落ちて肋骨2本折ったのに、すっかり治ってた。よろよろ歩きで耳も遠いが、しっかりご飯は食べる。食欲はおおせい。 
                   元町通りの『つるてん』(西元町店)で、ぶっかけそば「熱・ぶっ・そ・大」を注文する。 
                   おばあちゃんは「わたし、ここ初めてやわぁ」って、またまた迷言。昔から何度も来とるっちゅうねん!!! にしんそばを食べてようやく「はやと、わたし来たことあるわ」と思い出す。せやから、そない言うとうやん。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月31日(水) | 
           
          
            | レンタカーを取りに行く | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   花隈駅。変わらんわ〜。 
                   変わったのは、ぼくの目線の高さや。 よーく見ると、カメラポジション、高っ! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月30日(火) | 
           
          
            | 羽田発神戸行のスカイマーク | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   カウンターの前まで来て、「あ、しまった」と気づいた。またやってしまった。 
                  だー!かー!らーーー!スカイマークはウイングの右端やって!あーもー、逆やん!こーこーはスターフライヤ〜。福岡へ行くときに乗るところ。神戸はあっち! 
                   また、重い荷物を持って、てくてく、てくてく正反対のウイングの端っこまで歩く。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月28日(日) | 
           
          
            | 今シーズン初のスキー | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   シーズン最初のスキーは、"チェック日"としている。 
                   
                  ウェアに問題ないか? 
                  ブーツや板やグッズに問題ないか? 
                  そして、体力・筋力がどこまで落ちてるか? 
                   
                  1本目。 
                  ブーツのなかで足がぱんぱんに膨れて、鬱血する。ブーツがきつい。2・3本、滑らないと、これはおさまらへん。 
                   
                  2本目。 
                  板に乗れてない。滑り方が固く、変に力が入ってる。毎シーズン、最初はこうなる。リフトに並ぶとき息があがってた。 
                   
                  3本目。 
                  ゴンドラ横のルートを滑った。ずーっと緩斜面が続く。つまらん。まっすぐ乗ってるだけ。けど、これがよかった。4本目でようやく板に乗れるようになった。 
                   
                  ここでランチタイム。年末年始は混んでて、リフト並びに時間を要する。扇状に並ぶこの光景は懐かしい。 今日は4時半起きして、東京駅発6時20分の新幹線に乗ってきた。ゲレンデにオンしたのが8時半。これだけが東京の良さやな。スキーするにはええ環境や。ランチは、チキンカレー大盛りで1,000円。 
                   新雪ふかふかパウダーのコースに入ってもた。だーかーら、ショートスキーはあかんて。浮力がないから沈む。思いっきり後傾姿勢でトップを浮かしてもテールが短いからやっぱり埋まる。進めない。そのちょうどええバランスを保つが、その無理な姿勢で腰を痛めた。古傷の腰痛が復活やん。サイテ〜。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月20日(土) | 
           
          
            | モスチキンと映画『ワールド・オブ・ライズ』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   モスチキンの5本パックを買って、ビール飲みながら一気食い。最初はうかまったが、5本目は飽きた。 
                  ビールは、最近大正ラガーを気に入ってよく飲んでる。明治ラガーよりまろやかで美味しい。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  映画『ワールド・オブ・ライズ』。公開初日のレイトショー。そこそこ入ってた。 
                  うーん、早く終わるやろうなぁ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月18日(木) | 
           
          
            | 白いうんこ | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   視力が落ちていた。他は、なーーんにもなかったけど、視力が下がっててショック。こればっかりは自分でどうしようもない。ずっと1.2〜1.5をうろうろしてたのに、2年前に右だけが1.2→1.0になり、今回0.8になっていた。確実に落ちている!どうしよう・・・。 確かに最近、以前見えていたものが見えづらくなってる。道路向こうの看板の文字とか、かすむ。うーん、どないしたらええんやろう?眼科に相談したほうがええんかなぁ? 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  バリウム飲んで、胃腸のレントゲン検査。 
                  ぐるぐる回される途中で、ウィーーーンと先がグーの形になったアームが伸びてきて、お腹をぐりぐり押す検査が追加されてた。「はい、押しますよー」、ウィーン、グリグリグリ〜って、なんじゃこりゃー! 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  全部の検査が終わって、下剤を飲む。バリウムのせいで、腹は膨らんでるし、下剤のおかげで変にうんこしたいし、腹んなかがぐちゃぐちゃで気持ち悪いわっ。そして夕方、白いウンコが出た。 
                   
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月13日(土) | 
           
          
            | 月と地球の距離が一番近い満月の夜に | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   お正月一発目の演舞の、下見&打ち合わせへいってきた。閑静な住宅の一軒家で行われるパーティに出演予定。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  夕方から、高輪にある正満寺で開催されたライブに行ってきた。 『満月の夜に、お寺で、ヒーリング・ライブ』、この組み合わせだけで「行かな」と思ってしまう。楽器は、アボリジニーに伝わる世界最古の木管楽器。日本では、奏者はたった一人。 
                   
                  本堂で行われた。始まる前に、ご住職がお経を読んだ。厳かな気持ちに包まれる。GOMAが登場。シンプルで表現者のすべてが出る。摩訶不思議。 
                  ディジュリドゥからは低音と高音がホーミーみたいに同時に出る。ブオ〜ン、ブオ〜ン。ブオッブオッ、ウォオオオオ〜ン。 
                  体と脳みそに直撃。おもろい。 
                   一部が終わった。奏者の気持ちが語られる。 「それではここで休憩を。京都の和菓子とお茶をご用意しています」 
                   
                  ライブの途中にお茶菓子!へぇ〜。 
                   談話室に移動して、暖かいお茶と京菓子をいただいた。黒糖と寒天のお菓子。笹皮に包まれてる。上品な甘さが口のなかに広がって、気持ちがほっこり。 
                   二部は場所を変えて、日本庭園をバックにろうそくが焚かれてる。ふわっとあたたかく落ち着く空間が作られている。和の幻想空間。 演奏が始まった。ストーリーを感じる。メッセージがある。シンプルな音に、ぼくが丸裸にされて、根源を問われる。どんどん昇華されていき、いつしか無に帰った。 こっちに戻ってきて解放。は〜おもろかった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月9日(火) | 
           
          
            | まだ火曜日やからね | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   会社近くの沖縄料理の居酒屋で飲み会。 この前ボトル・キープしてた泡盛を飲む。 
                   「火曜日ですからね、軽くね」 
                   と言うてたのに、結局空けてしまった。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年8月26日(水) | 
           
          
            | ニュートン2009年1月号 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   コンビニの雑誌コーナーで、ふと目にはいったニュートンの特集文字。 
                  【波動】や! 
                   おおおーーー、ひょっとして波紋についても言及してるか。 
                   
                  「素粒子の世界も支配する物理学の根幹、"波動"の正体」、「音波、光、電波、水面波、地震波・・・まさに波がすべてを支配している!」 
                   
                  これは必読やがな〜。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月7日(日) | 
           
          
            | シャアザクがっ! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   風呂からあがると、「のわーーー!」、シャアザクが落ちていた! 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  風呂に入る、1時間前にさかのぼる。 
                   
                  ようやくCD整理が完了した。いよいよ引越し片付けの大詰めや。 
                  写真立てや小物を、"引越しダンボールのラスト"から出してCDラックの隙間にはめてった。そしてラックの天井に、ガンプラを並べた。度重なる引越しで、ビームライフルがなくなった奴や、ビームサーベルが折れた奴もいる。リックディアスは、前回の引越しで亡くなり、今のは2代目や。 
                  前の屋根裏部屋より並べるところが狭くなったが、無事、全機並べられた。 
                   
                  「よっしゃー!これで引越しの片付けが完了!」 
                   
                  風呂や、風呂。風呂に入ろう。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  そして風呂からあがると、首がもげたシャアザクが転がっていた。 
                  「のわーーー!落ちてる!」 
                  「うわっ、首があらへん!どこや?どこ?」 
                  ぱっと見、見当たらんかった。ラックの下にもぐりこんでた。 
                   あ〜、シャアザクの首がぽっきりいってる・・・。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月7日(日) | 
           
          
            | CDの整理 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   ようやくCDの整理に取り掛かれる。 
                   漫画やアルバムの整理と同じで、「うわ!懐かし!」とか「こんなんあったんや」とか「そうそう、これええ曲やねん」とやるから、ぜんぜん進まへん。 
                   
                  今回、並び方を変えた。 これまではジャンル別に分けていた。最近、例えばR&B、ヒップホップ、ロック、パンク、テクノなどジャンルの垣根が曖昧になってきてる。それもあってABC順にやってみた。 
                   
                  いつも並べ方を悩むが、何が正解なんやろう?自分が、アクセスできるんが一番早いのが正解とは思うが、取ろうと思ってたCDの横に、ひょっこり「お!これも聴いてみたかってん」という、発見もええんよなぁ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2009年8月26日(水) | 
           
          
            | 映画『ウォーリー』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   夜はレイトショーで映画『ウォーリー』に行ってきた。すごいなぁ、今のCGって。微妙な演技が表現できてる。ほんま俳優さんやで。 
                  エンディングがピーター・ガブリエルやん! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月6日(土) | 
           
          
            | ピカソ展 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   六本木にある新国立美術館と、すぐ近くの東京ミッドタウンのサントリー美術館の2館で開催中の『ピカソ展』に行ってきた。タダ券やし、(ピカソってそんなに興味ない)と、ちょっと暇つぶしに近い気持ちで行った。 
                   ところが、めっちゃおもろかった。自分がピカソを全然知らんかったのがわかった。めっちゃおもろい人や。すごい天才というか超人やん。91歳まで生きた人で、89歳んときに、畳3帖ぐらいのでかいキャンバスに力強く、大胆に『家族』を描いていた。1年に1200枚、描いてる時もあった。 あのヘンテコな絵だけやない。繊細な絵や、写実的な絵や、そしてブロンズの彫刻や廃材アート、鉄のアートなどもあった。なんちゅう多彩で精力的な人なんやろう。巻き込まれた女性たち。奥さん、恋人、最後の奥さんは20歳のときに71歳のじじぃ(=ピカソ)に腕をつかまれて、キスされて、そのまま恋に落ちて結婚した。そしてピカソが死ぬときに「どうして私を残していってしまうの」と悲しんだと言う。 ロバート・キャパが撮った写真なども展示されていて、力強い眼光と体から発してるパワーに圧倒された。そら、こんなん、女の子はイチコロやで。 
                    ・分解と再構築。  ・抽象化なんてない。本質を描く。  ・絵は日記。 
                   展示会の副題の『愛と創造の軌跡』は、まさしく愛と創造の軌跡やった。これ以上のネーミングはない。しょーもない映画を大層に見せるためのんとちゃう。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   帰り、ミッドタウンの鎧塚さんとこのケーキを買って食べた。お上品で、シンプルな味わい。美味しかった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年12月1日(月) | 
           
          
            | 映画の日、『ホームレス中学生』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   今日は1日、映画の日。 
                  『ホームレス中学生』を観に行ってきた。小学生がたくさん観に来てた。小・中学生向けの映画やね。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |