| <<前のページ | 次のページ>> | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月30日(日)昼、夕 | 
           
          
            | 粗大ゴミ資源センターと引越し祝いパーティ | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   朝ごはん食べて、洗濯しまくって(普通のと衣装で2回)、新聞読んで、9時オープンの大田区資源センターへ向かった。 
                  昨日のレンタカーを継続し、本棚など粗大ゴミを事前に申し込んで直接持ち込んだ。これだと、ほとんど無料になる。 
                   
                  レンタカーを返して、ブックオフへ行って、洗剤やトレペなどをドラッグストアで買った。生活用品。 
                   
                  帰宅し、昨夜から干してた獅子舞をたたみながら、壊れてるところや破れているところのチェック。あら、子獅子の油単が破れてるやん。あいつ、どこ持ってやっとんねん?! 
                  できない裁縫をやって修繕した。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  夜は、引越しお祝いパーティ。 
                  キムチ鍋と水炊きの二つをいただきました。みんなで食べると美味しい!お酒も進む。美味しいな〜。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月30日(日)朝 | 
           
          
            | 筋肉痛 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   昨日は獅子舞の本番で、一生懸命頭をまわした。そのせいで筋肉がぱんぱん。 
                   筋肉がぱんぱんだと、眠れない。眠りが浅くなる。あ〜、学生んときと逆やん。歳のせいなんやろうなぁ。そう感じるようになってしまった。 
                   
                  朝は、5時すぎから目が覚めた。あ、始発列車や。始発やなく初電と言うんか。もう二度寝はできなさそうなので布団から出た。朝日が綺麗やなぁ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月29日(土) | 
           
          
            | なんでも屋さん | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   線路沿いを行くと、ゴミがあふれている家がある。ゴミ屋敷か?と思うが、ゴミはなんとなく整理されているように見える。しかも毎日、増えたり減ったりしているように思える。 
                   
                  毎日、誰かが手を加えている? 
                   家の玄関口は軽トラックが止まれるぐらいのスペースが、うまく空けられている。その垣根は言うまでもなく、ゴミや。うまいこと作っとんなぁ。 
                  板切れが落ちていた。昔よく見た「便利屋」の看板。最近珍しいんとちゃうん?ゴミと一緒に集められたんやろうなぁ。ここにぴったりやん。 
                   
                  と思ってたら、今朝、駅のほうへ向かうとき、きちんと掲げられていた。これ、ここの看板やったんか! 看板の電話番号はわからないように、写真上でぼくが手を加えてるが、「小さな仕事 お受けします」の文字が控えめに書かれている。 
                   
                  ふーん、なんでも屋さんか〜。今時へー、と妙に感心した。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月24日(月) | 
           
          
            | 酒屋さんとカレー屋さん | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   100均を探してて、めちゃええ酒屋さんを発見! 
                   
                  【橋和屋】さん。 
                  昼間なのに店内は暗く(酒屋では重要)、"樽酒を計り売り"、"久保田特約店"の手書きの黒板が掲げられ、冷蔵庫のなかには出羽桜と三重錦。焼酎の品揃えもいい。近くに、こんなええ店があるとは、ラッキー! 
                   
                  雪が谷大塚には2軒カレー屋さんがある。 
                   
                  【ヤーマ・カーマ】、【ソウルカレー】。 
                  どちらも美味しそう。特に「ヤーマ・カーマ」は調べると、"東京一インドカレーの美味しい店"と言われてるみたい。いっぺん、行ってみよう。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月23日(日) | 
           
          
            | 映画『バンク・ジョブ』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   しびれた〜! 
                  映画観おわって、(しびれた〜)と思う作品はそうそうない。『スナッチ』のような感じ。 
                   すかっと気持ちいい。実話に基づくというのが、すごい説得力を生んでるし、(ほんま?まじで?)という驚きを生み出す。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   ととと、渋谷シネマライズ、日曜の最終回は1,000円を観にいってる場合やない!ええ加減、本を整理せんかい! 今日はPC用の電源ケーブルを、壁に這わせる作業で終わってしまった。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月22日(土) | 
           
          
            | 横浜トリエンナーレ/映画『ハッピー・フライト』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   まだダンボールだらけで、「あ〜あれもやらな、あっ、これもや」と細かい雑事がいっぱいあるのに、敵前逃亡。 
                  天気がいいし、今日しかない!横浜トリエンナーレに行ってきた。今年のテーマは、"タイム・クレヴァス"。時間の裂け目。どんなアートがあるんやろう???めっちゃ楽しみ。 
                   
                  行ってきた。 
                   
                  勅使河原三郎という人のがすごかった!感動と驚愕。これこそ"タイム・クレヴァス"、時間の裂け目やった。 
                  概ね他の展示は、小粒な作品が多かった。残念。おおむね内向的でつまらん。"展示"やねんやから、発信してほしい。 
                   
                  帰宅し、ようやく引越し片付けをするんかと思いきや、また出ていって、映画『ハッピー・フライト』を観てきた。 
                   
                  航空会社のマニュアルみたいな、映画。飛行機好きにはたまらんかも。小ネタでウケ狙いをするところで、小さくまとまっている。映画らしい映画で、わかりやすく楽しめた。娯楽映画。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月17日(月) | 
           
          
            | ゴミ捨て日 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   燃えるゴミの日は、月・木。引越しで発生した燃えるゴミを、今朝、マンションの集積所に出した。丸々と太った40gのゴミ袋1個ぶん。 
                   
                  ふと電柱を見ると、あら?曜日がちゃうやん。なんで?東雪谷んときは月・木やったのに、南雪谷に変わるだけでも曜日が変わるんや、ふーん。 でも、捨てたゴミをポリバケツから出して、また3階に持ってあがんの嫌やな〜と、今日はそのままにした。帰りに、ゴミ箱漁って、持って上がったらええか。 
                  (そういや、ポリバケツのなかは、ぼくが最初やった・・・) 
                   
                  帰宅し、集積所のポリバケツを開けたら、いっぱい入っとるがなーーー!!!なんじゃそれ。前もって出しててええんか?マンションってそういうシステムなん?ふーん。 
                  曜日を間違えないように、ゴミ捨て日を写真に撮っといた。燃えるゴミは、水曜と土曜日ね。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月16日(日) | 
           
          
            | パソコン開通! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   起きた。漫画をかたづけよう。 
                  うわっ、北斗の拳。毎回、引越しの荷造り・荷解きのたんびに、捕まって読んでしまう〜。ハートさまや〜。北斗柔破斬や!かっこええ〜、絵がいい。当時これは斬新やで。と、感心してる場合とちゃうちゃう。 あ、ウイングマン。読みたい。ブラックジャックも、あ、ドラゴンボールも読みたい。岳もハチワンダイバーも、ちょっとだけ。あかん、あかん、ちょっとでも捕まったら終わらん。 
                   
                  この先の見えへん、引越しの荷解き作業。ぜんぜん楽しくない現実から、ついつい逃げたくなる。そんなところで、漫画の誘惑や。 
                   
                  それをなんとか断ち切って、次はPC! 
                  あ〜、その前にアルバムをどないしよ?古いのは押し入れに入れてしまお。新しいのだけ表に出しとこ。それをPCラックの下段に入れて、真ん中にPCやな。 
                  ERECTAの棚の上下段を調整。トンカチで4隅の止め具をはずして、位置を変えて、またはめる。 
                   
                  PCの周辺機器をセッティングしていく。 
                  邪魔なケーブルを目立たないようにしていく。 
                  電話線のところにACがない。 
                  ここにPCを置こうと思ってんのになぁ。ACを延長ひいてこなあかん。実際、何メートルいるねん?はかろ。うわ、壁をはわすと10mか。 さ、ようやくケーブル・ACがつながった。ネットにつながるかなぁ??? オッケー! 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月15日(土) | 
           
          
            | 途方にくれる | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   昨日はラーメン食べて、その帰りに『カクヤス』でビールをケース買いした。電話番号は変わってないが、配達の住所変更をついでに。 
                  サッポロ黒ラベル、350ml×24本、4,565円。 
                   
                  寝るスペースがなくて、キッチンで寝た。 
                   
                  ここは古いマンションで、貯水はくみ上げ式で、ちょうど、302号室の横がパイプが通ってる。お湯・水を住民が使うと、ゴトン、コトトンと逆流弁が上げ下げする音がする。結構、気になる。でかい音や。 
                  ま、いずれ慣れるやろう。 
                  電車の走行音もけっこうでかい。振動もあるなぁ。 
                  ま、これもいずれ慣れるやろう。 
                   
                  畳の部屋がいい。やっぱ畳が落ち着く。東雪谷は、全フローリングやったからなぁ、自分に合ってなかったんやとここに来て実感。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   朝、起きた。 
                  どっから手をつけたらええんや?荷物が多すぎて、どこに何をしまったらええんか。押し入れからあふれるものが多すぎる。複雑なパズルのようで解が見つからん。 
                  そんなこと言うてられん、地道にやるしかないな。 
                   
                  今日は、ヨドバシカメラが照明器具をもってくるし、エアコンの設置工事屋さんも来る。あ、ヨドバシさんがきた。エアコン屋さんも来た。窓パネル、延長コード、備え付け特設で、別途工事が8,400円。 
                   
                  お〜、一人、ヘルプが来てくれた。めっちゃ助かる〜! 
                  でも、まだ途方にくれてる最中やからなぁ、もうちょっと待って。どこに置くか考え中。テレビ、つなげよ。ほなら、その間にCDを入れてって。あ〜、あとどないしよ。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月14日(金) | 
           
          
            | お坊さんですか? | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   荷物を入れ終わったのが、17時半。結構かかったなぁ。腹減った。ラーメン食べにいこ。 
                  丸金ラーメンの、中原街道をはさんだ対面にある『ラーメン526』に行ってみた。"コジロー"とあるから、ラーメン二郎の亜流か?と予想した通り、そうやった。 
                   
                  コンクリートむき出しの店内、おっさん二人が厨房に立つ。醤油ラーメン700円を頼む。えらい量や。力仕事のあとに、ぴったりのコッテリぶり。バクバク、はふはふ、ずるずる食った。 
                   
                  店長らしきおっちゃんが話し掛けてきた。 
                  「お経ですか?」 
                  よく聞き取れず、「ん?なんですか?」と聞き返した。 
                   
                  「Tシャツの文字は、お経ですか?(ぼくを見て)お坊さん?」 
                  「あーあーあー、坊さんとちゃいますっ!!!」 
                   
                  それ、禿げ頭を見て言うたんやろ! 
                   
                  「これ、ヒエログリフで、エジプトの古い文字ですわ。お土産でもらったんです。ぼくの名前、ハヤトと言うんですが、"ハヤト"と書いてるらしいですわ。誰も読めんけど」 
                   「あー、そうですか。てっきりお経かと思いました」 笑ってはった。 
                   お経ですか?って、これ、どう見ても梵字とちゃうやろ〜。楕円形の中に鳥の絵、とかやなのに。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月14日(金) | 
           
          
            | 新居に運び込む | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   お向かいの大家さんのおじいちゃんが、家の周りにお城のミニチュアを作っている。ボケ防止や、とタバコくわえながらしゃべってた。 棚とか作るときに工具を借りられそうや。 
                   
                  マンションの住人さんとすれ違う。ほとんどが50代・60代で、おそらくここに来たのが20代・30代だったんやろう、築30年やもんな。そのまま住み続けたんやな。ほか若い家族が数組住んでるようや。 
                   
                  「今度越してきた木藤です。よろしくお願いします」 「どこ?302?サンちゃんのところね。ご家族は?」 
                  「一人です」 
                  「え!一人?あら〜、贅沢。あ、後から来るのね」 
                   陽気なおばちゃんそうや。近所づきあいは悪くなさそうで、ええかも。仲良くなって、お惣菜とかもらえる仲になれたらええなぁ。 
                   と、悠長なこと言うてられへん。 
                  エレベータなしの3階。男4人でせっせと荷物を運びあげた。汗だくや。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月14日(金) | 
           
          
            | ぶらり東雪谷 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   少し前後するが、午前中に、もう最後なんで区役所に行くがてら近所を散策した。 
                   あ、この上段の写真! ここが、酔っ払って倒れてた現場や。もうここにお世話になることはない。 
                   呑川には鴨がいる。 川にかかる桜が、ようやく茶色に色づき、落葉しはじめた。ようやく秋の気配。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月14日(金) | 
           
          
            | 引越し当日 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   引越し屋さんは、15時〜16時の間に来る。 
                   
                  先に荷造りを終わらせて(残りのパッキングは照明器具・洗濯機・テレビ・パソコンだけ)、区役所と警察署へ行っておこう。 午前中に、転居届けと免許の住所変更を終わらせて、その帰りに長浜ラーメンを食べよう。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  チャーハンセットを食べて戻ると、「早まって14時前後になります」と引越し屋さんから連絡がはいった。ちょうどええ、もうすぐや。 
                   
                  ハードディスクレコーダーを箱に入れて最後や。テレビを見て待とう。引越し屋さんが来た。 
                   ハート引越しセンターから3人が来た。平日、フリータイム、46,200円。この荷物の量と、出し・入れともにエレベータなしの割りに安い。2回目の利用やったんで、言い値にしてくれた。 
                   
                  リーダーは30歳後半、サブは30歳前半、3人目は20代後半。3人ともベテラン風や。ラッキー。めちゃくちゃ手際ええし、重いものも運び慣れてる。さすがや。それでも3トンロングに入りきらず、2往復することになった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月13日(木) | 
           
          
            | 進まない荷造り | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   昨夜、屋根裏から衣類を入れるダンボール(前回の引越しで使った空き箱)を降ろしたところで終了。 
                   
                  今夜、一気に荷造りをしていく。そらそうや。明日引越しやもん。 
                   収納たっぷりしかも屋根裏まであったから、空き箱からなんでもかんでも後生大事に残してあるわ。荷物が多い! 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月12日(水) | 
           
          
            | 冷蔵庫の中身 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   冷蔵庫の中身は空にした。 
                  ガス、水道、電気に電話して、止める・開けるを依頼した。 
                   
                  今夜も会社から帰ってきたら、がしがし荷造りやっていくぞ。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月8日(土) | 
           
          
            | 引越し準備 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   朝、起きた。「イテテテテテテ」、体の左側が痛い。額の辺りも痛い。手をやると、ごっついコブができてて、血がついた。うわっ、擦りむいてるやん! 
                   「怪我してる。なんで?」 
                   「う〜、水」。キッチンのほうへ向かった。「うわっ、服が、蛇の抜け殻のように玄関から布団まで1本に連なってる!かばん、靴下からスタートして、ズボン、シャツ、Tシャツ。すごい。玄関から脱ぎながら布団へ直行やったんや」、生態がわかりやすい。 
                   起きてから驚きの連続や。 
                   しかし、イテテテ、左の肩とひじが痛いわぁ。うわっ、打撲してるやん!なんで?!・・・・・・そういや、昨日派手にこけたような気がする。大の字で道路で寝かけた記憶がある。 
                   うわ〜こんなでかい男が、道路の真ん中で大の字か・・・。発見者がいたら、超爆笑もんやんけ。おもろかったやろうなぁ。 角曲がったら、自転車とでっかいおっさんが目に入ってくるんやで。死ぬほどびっくりするやろうなぁ。しかも、ぱっと見て"酔っ払い"とわかる。 
                   しかしまじでイダイ〜〜。明日、獅子舞の本番やのに。大丈夫かなぁ。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   午後、会社の友人らに来てもらって、荷造りを手伝ってもらった。 
                  大量のCD・本・漫画が、「一人じゃ終わらーーん!」というほどあって、ヘルプを依頼した。助っ人はあわせて5人。5人も来ると、ちゃっちゃっと終わる。助かった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月7日(金) | 
           
          
            | 似てる? | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   お客さんらと飲みに行った。会社の近くの沖縄料理屋さん。 
                  ビールを2・3杯飲んで、泡盛を1本、2人で空けて・・・・、そのあとのことはあんまり覚えてない。 
                   
                  石川台の駅をおりて、呑川沿いにチャリンコで走る。 
                  まっすぐなのに、超・超・超蛇行。 
                  なんで、こうもまっすぐ走れないんか?!ハンドルがぐにゃぐにゃ曲がる。よろめいて足をつくが、支えきれずに、ドターンとこける。 
                   そうやってこけること4・5回。ようやく目的地まで来た。 
                   ここを90度に曲がって5mのところに、うわうわうわ!!! 
                   これまで左右にふらつくだけやったのが、ハンドルを90度に曲げたもんやから、その勢いで思いっきりこけた。自転車ががっしゃーーん。体が飛んでいき、頭、左ひじ、左肩からコンクリートに打ち付けられてた。あお向けになってキュ〜。 あ〜コンクリートがひんやりしてて気持ちええ、寝てしまいそうや〜。 
                   
                  えらいでかいおっさんが、道の真ん中で大の字で倒れてる絵や。 
                  どう見ても、「うわっ!酔っ払いが倒れてる!」という実態見本や。 
                   酔ってるせいで、痛くない。ひたすら眠いだけ。あ〜、コンクリートの冷んやり感が気持ちええ。寝そうや〜。いや、あかん、あかん!起きろ!立て!家はそこや! 
                   
                  葛藤がしばらく続き、ようやく立ち上がった。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月5日(水) | 
           
          
            | 焼酎とワイン | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   冷蔵庫や酒蔵(と呼んでる)をできるだけ空にしようと思って、昨日は2日で焼酎1本を空けた。めちゃ美味いの芋焼酎の『導師』。この焼酎はほんま、うまいわぁ!焼酎にしては、味がふくよか。普通焼酎は深みがなくて、さらっと飲めてガツンと酔えるもんやけど、導師はそれプラス味のふくよかさが加わる。ふわっと口に広がる味と香り。おいしい〜と思わず漏れてしまう。 
                   
                  そして今日は、とうとう空けてしまった。 
                  秘蔵中の秘蔵の、ドイツワイン! 
                   4年前(まだたったの4年半前か?!)に、獅子でドイツ公演に行ったときに、ホームステイのパパさんがお薦めの、防腐剤がはいってない地元の人が、当たり前に飲むようなロゼ・ワイン。彼女ができたら飲もう、とずっと秘蔵にしてたが、無駄なあがき。前回の引越しでさえ空けなかったが、もう、割り切れた。悟った。 
                   飲もう。 
                   
                  今日は、丹波産の収穫が10月の上旬第一週だけに限るという黒豆の枝豆をパクつきながら、そのドイツワインを開けた。美味い!なんという美味しさ!あ〜、これを味わうために、またドイツ公演があればええのに。と、うだうだ、一人で一気に1本空けてしまった。 
                   
                  美味い!なんといううまさ!さらさら体に入ってくる透明感。広がる大地。広がる大空。眼下に広がる大陸を飛んでる気分。めちゃ幸せ〜。 
                  1本空けて酔っぱっらった! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月3日(月・祝) | 
           
          
            | 乾物や酒など片付ける=食べる、飲む | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   乾物・缶詰・余計な調味料・酒の在庫を減らそうと思って、優先して食べてる、飲んでる。ちょっと偏った食生活。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   CDラックや冷蔵庫などの寸法を測った。今の広さに合わせて、例えばカーペットなどを買ってるんで、次んとこには入らん。どないしよー、もったいない。 キッチン周りもサイズが違う。グランツーリズモ用のイスなんてどこ置こ?ゲームをする時間なんて、まったくないのに、「いつかやる!」と思って捨てられん。 
                   配置をあれやこれや考えてるうちにもう夕方や。今日は獅子の練習や。来週はポプラ祭。 また引っ越し前夜は徹夜で荷造りのパターンか??? 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月2日(日) | 
           
          
            | 芸術の秋や言うても | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   芸術の秋や、と言うても映画に行きすぎ。これは多分、引越しの準備をせなあかん現実から逃げてるんやろうなぁ。 
                  引越しの準備で、(あれやろう、これやろう)と思てる半分も出来てない。 
                   荷造りなんて、程遠い。 次の部屋に向けて、何を減らすか、どこに配置するかすら決まってない。それは、せめて先週のうちにやっておこうと思ってたのに・・・。明日こそは!と気持ちを固めながら、今日もレイトショーに行ってるし。とほほ・・・。 
                   
                  明日こそは、今使ってる冷蔵庫やCDラックの寸法を測って、どこに配置するか決める!それに、いろいろ住所変更の手続きもやていきたい。 
                  と思ってるが、明日は獅子練がある。 
                   それが、自分自身に対して、格好の言い訳の材料になるやろう。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月2日(日) | 
           
          
            | 元禁軍の朱仝が死んだ、映画『容疑者Xの献身』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   『新宿鮫9』を読み終えて、北方『水滸伝』に戻っている。朱仝が死んだ。電車のなかで読んでるときで、瞳がうるうるして、今にも涙が流れそうになった。「さらば」という言葉がズシンと来た。林冲が見送った。 
                  1巻を思い出した。雷横と共に出奔したエピソード。雷横も死んでる。二人とも死に様が壮絶。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  映画『容疑者Xの献身』。 
                   
                  東野圭吾の原作が素晴らしく、脚本の勝ち。構成と見せ方がうまい。映画は、堤真一がいい!画面に映ると、一瞬たりとも見逃したくなくなる。ずっと観ていたくなる。万人にそう思わせる力があり、素晴らしい俳優や。 松雪泰子もそう。この二人が際立って良い。この二人で、この映画はこれだけ入っている。いや、ほんまに堤真一がすごい! 
                   
                  残念ながら福山と柴崎はう〜ん。特に柴崎は要らない。脚本からすると道化役が二人いてダブってる。いろんな事情と思惑があったんやろうが要らん。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月2日(日) | 
           
          
            | 『大琳派展』 東京国立博物館 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   屏風絵、襖絵、巻き物、掛け軸、陶器、印籠、化粧箱など狩野派に並んで称される江戸時代を代表する"琳派"。タダ券をもらって、初めて知った。 
                   
                  土曜の開館9時半に到着したのに、めちゃ並んでる!!!超大人気やん!黒だかりのなか、いろんな香水に悩まされながら、鑑賞した。 
                   国宝の風神雷神図屏風は、迫力があった。空間の使い方に、ぼくは驚いた。 絵から息遣いまで聞こえてくる。なんで、これを観て「あ、風神・雷神や!」と思うんやろう???見たことないのに、どこで、ぼくの頭のなかに刷り込まれたんか。 そして宗達のを観て、これは鬼神や。光琳のを観て、これは悪鬼やと思うんやろう。不思議。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年11月1日(土) | 
           
          
            | 寸法測る、映画『レッドクリフ PARTT』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  引越し挨拶として【メドン・ゾ・プティ・フール】で焼き菓子を買ってもってた。 まずは、大家さんにご挨拶。めちゃでかい家。豊岡出身のおばあちゃんが大家さん。次に、アパートの上下左右にも挨拶。上に行くと、あら、真上には部屋がなかった。そして左右と下のベルを鳴らしたが、出てきたのは右隣りの301さんだけ。50歳代ぐらいのご夫婦やった。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   今日は映画の日。公開初日の『レッドクリフ 
PARTT』に行った。500人のシアターが満席。2時間半の長編やけど、退屈せんかった。豪華キャストと、大量のエキストラと豪華セット。100億円の大作は、やはり圧倒的な力を出す。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   ヨドバシカメラ、ビックカメラ、さくらやの家電量販店をまわって、エアコンを買った。次に越すところはエアコンがない。今は3機もあるのに・・・。シーリングライトも1機買わなくちゃならん。 合わせて6万円ぐらいで思ってたら、エアコンって高いねんなぁ。12畳用だと12〜20万円?!高っ!機能はいらんから最安値のダイキンで、なんとか工事費込み&シーリングライト1機を買って10万円。うーん、思わぬ出費。 | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月31日(金) | 
           
          
            | 明治神宮【アカリウム】 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  明治神宮御社殿復興50周年イベント【アカリウム】の内覧会のチケットをもらったので、仕事終わりで観に行ってきた。本チャンじゃなかったので、照明は3割程度しか点いておらず、ちょっとがっかり。 | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月28日(火) | 
           
          
            | タダ券で映画『イキガミ』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   もらったチケットで映画『イキガミ』に行ってきた。 
                  渋谷の劇場、アミューズCQNは初めてや。ふーん、2番館のような雰囲気や。渋谷らしく、20代のあほそうなカップルが4組ほど。それと太った姉ちゃん。なんで、そんなにでかいニット帽をかぶったままやねん?! 
                   
                  なんの予備知識もなく、漫画が原作というのだけ知ってる。 設定が勝負の映画やな。 
                   
                  だったら、脚本で楽しませてほしかった。極端な成り行きや、意外な結末、その設定のなかで生きる人たちの生き様を見たかった。設定だけが浮いて、現実味がなかった。 
                   現代日本の社会でいくなら、余計にしんどい。容易に想像できるからな。だったら別惑星とか、ファンタジーとか、SFにしてしまえば良かったのに。 
                   
                  国家繁栄法の設定(思いつき)はおもろい。独裁政権でなく民主主義の社会で、こういう法律が施行されたのであれば、その決断は賞賛すべき。でもそれを選んだ国民性なら、こういう展開のストーリーというかドラマにはならない。人情に流される社会ではない。 
                   
                  しかし、どっちの側に立った映画なのか、ふらふらしてた。シュールに描いて警鐘を鳴らしたかったのか、単に安っぽいドラマを描きたかったのか。オムニバス形式の群像劇にして、何か1本の線を見せたかったのか。133分は長すぎる。撮影・編集のリズムもたるい。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月26日(日) | 
           
          
            | 映画『ブロードウェイ♪ブロードウェイ』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   今日は、今度演舞する披露宴の下見&打ち合わせに行って、その帰りに映画『ブロードウェイ♪ブロードウェイ』を観てきた。 
                   
                  公開2日目のレイトショー。日経新聞の書評欄では五星やったのに、ガラ好き。ドキュメンタリー好きのぼくとしては、少しさみしい思いや。ミュージカル「コーラス・ライン」は、ダンサーさんたちのオーディションを描いた舞台で、まさしく、「コーラス・ライン」のオーディションをドキュメントした作品。日本人も1人出てる。 
                   ダンスに対する気持ち、俳優として、正直に生きていく自分のために、一人一人が思いを込めてオーディションを受けて、審査に残っていく。オーディションは8ヶ月間にもおよび、その間に成長したり、気持ちが変わったりしていく。 90分の短い作品で、最近130分とか長くなる傾向があるなか、さくっと観られる映画や。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月25日(土) | 
           
          
            | 映画『Broken Sun』 しんゆり映画祭 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   WONDERBUSメンバー、シンゴさんが主演している映画『Broken Sun』を観に行ってきた。 
                   しんゆり映画祭の招待作品や。U-STAGEのシマさんとトイチさんもいらっしゃってた。お久しぶりです! 
                   手弁当の自主映画というのに、ちゃんとした本編映画。映画に対する熱い思いは、どこの国も同じやなぁ。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月23日(木) | 
           
          
            | 新宿鮫9 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   ようやく出た、カッパブックスから『新宿鮫9』が!!!ずっと待ってたんや〜。 
                   
                  いつも、新書サイズのコーナーでチェックしてたのは、これだけ。 
                   
                  2年前の年末にハードブックで発売されて、ずっと我慢していた。待ちきれず、もうカッパブックスでは発売しないのか、ハードブックで買ってしまおうかと何度も悩んだ。 
                   待望とはこのことや! 
                   
                  水滸伝の2週目は10巻で小休止。 東野圭吾のガリレオシリーズ2冊をはさんでちょうど読み終わったところ。『鮫9』を今日からや。『鮫9』が終ったら、水滸伝2周目に戻って、終ったら北方『三国志』へ行こう。 映画『レッドクリフ』までに、三国志を読み終われてたらええけど、読むの遅いから無理かなぁ。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月20日(月) | 
           
          
            | 帰ってきました | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   風邪ひいた。朝から、寒気が。 
                  あ、これはやばい。熱がだーっと上がってくるパターンや。 
                  うがいは毎日、やばいと思ったら葛根湯を飲むようにしてたのに、これやがな。 
                   
                  やはり昨夜の『コピー作業に没頭』を、Tシャツ&トクランクス一丁の姿でやってたんがまずかったんか。朝ごはん食べて、葛根湯・ペラック・クラビットで、ひきはじめ・のど・咽頭に効く薬のセットを服用。これで対抗する。 
                   
                  会社で、熱はあがってきて、ぽやーーんとしてたが、薬のおかげでひどくはならんかった。 
                  帰宅して、荷造り。 念のため風邪薬飲んで寝る。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月16日(木) | 
           
          
            | 明日、出発 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   風邪ひいた。朝から、寒気が。 
                  あ、これはやばい。熱がだーっと上がってくるパターンや。 
                  うがいは毎日、やばいと思ったら葛根湯を飲むようにしてたのに、これやがな。 
                   
                  やはり昨夜の『コピー作業に没頭』を、Tシャツ&トクランクス一丁の姿でやってたんがまずかったんか。朝ごはん食べて、葛根湯・ペラック・クラビットで、ひきはじめ・のど・咽頭に効く薬のセットを服用。これで対抗する。 
                   
                  会社で、熱はあがってきて、ぽやーーんとしてたが、薬のおかげでひどくはならんかった。 
                  帰宅して、荷造り。 念のため風邪薬飲んで寝る。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月16日(木) | 
           
          
            | DVDから音をコピーしたくて | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   録音できるMDウォークマンがあり、DVDから音をコピーしよう。会社帰りに、長原のオリンピックに寄った。ピンからステレオミニジャックへの変換プラグ、740円を買った。 
                   腹減った、まずは晩御飯。 昨日作った焼きそばの残りとご飯をチン。ビールも1本。よっしゃ、落ち着いた。コピーしよう。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  DVDプレーヤーのアウトは・・・ととと、背面か。テレビを動かす。 
                  うわ、テレビ台の後ろはビス留めしてあって開かへん。むむむ、プラスドライバー出してきて四隅のネジをはずす。開いた。 
                  テレビにつながってる音声出力を抜いて、よいしょ、買ってきたプラグを差し込む。よいしょっと。 
                  で、ミニジャックは、MDウォークマンにつなげる、っと。よっしゃ、で、どうやったらRECすんねんやろ?ボタンがシンプルすぎてわからん。MENUからこねくりまわすんやろな。とりあえずRECボタンを押してみよ。うわっ、RECし始めた。DVD、再生や、再生。 
                  曲の途中やんけ。ま、ええわ、このままRECしといて、DVDを戻す。あとでMDは編集したらええやろう。 
                   
                  あら、DVDが途中でとまった。 焼きが甘いんやな。何度やっても同じところで止まる。しゃーない、あきらめよう。よっしゃ、REC終了。 
                   
                  MDデッキで、いらんとこを削除。完成!うっし!あれ?なんでHi-MDのSPモードやねん。ただでさえスカスカの音が、カスカスになっとるやないか。確かRZ-RH1はリニアPCMでRECできたはずや。リニピーでもっぺんRECしてみよ。え、RECモードはどやって変えんの? は〜、わからん。説明書読もか。確かネット上にあるんやな。 
                   
                  型番入れて検索。出てきた。あ、なるほど。あそこね、あれをクイクイとひねって選ぶんやな。あら、うまいこといかへん。あ、くそ、違うモードで決定してもた。また最初からかい。階層が深すぎんねん。めんどくさ。やっと出来た。 
                  あらディスクが、Hi-MDのSPモードのままや。フォーマットされたからあかんのか。くそー、フォーマットはどないしたらできんねん。ちっとも進まへんやん。わしゃ、太鼓の練習をしたいんじゃい!そのためにDVDからMDにコピろうと思ってんねん。 
                   
                  ふー、ようやくスタートや。 
                  はい、こっから開始。途中止まる、はいはい、ここは無視するんでどうぞ、終了〜!は〜、ようやくや。もうなんやかんや2時間以上かかってるやん!!!なんで12時超えてんねん?! 
                   
                  ぜっんぜん練習できてへんがな! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月14日(火) | 
           
          
            | 獅子道具を発送 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   宅急便で、獅子道具を九州へ送った。コンテナケースが2個、空輸や。行ってらっしゃーい。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  朝から体調がすぐれない。 
                  寝ても寝たりない。 
                  頭がぼや〜んとしてて、ふらふらする。 
                  熱はないが、物覚えが悪くなってる。さっきしようと思ったことが、わからんようになったりする。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   久しぶりに、荏原中延の居酒屋『鯱』&人力車のおっちゃんから電話があった。 「また一緒に何かできることがあれば、やりましょう!」 ぼくもマメだが、おっちゃんもマメや。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月12日(日) | 
           
          
            | 昨日から風邪ひいてるわ | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   10:00。 
                  昨夜、引越し見積もり.comで、一斉見積もりをやってみた。全社から丁寧なメールで、見積もりが届いた。さらに、さっそくさっき、1社から電話があり、無料見積もりで下見にいきます、と連絡があった。 
                   
                  10:30。 
                  なんや、金曜日の夕方から調子悪いな〜と感じてて、昨日映画行って、不動産屋に行き、帰宅した夕方に、2時間ほど寝た。いつもの昼寝(夕方やけど)と思ってたら、起きても頭はどよーんと重くふらふらしてた。 
                   
                  (あら、風邪ひいてんのとちゃう?) 
                   
                  風呂入って、またすぐ死ぬように寝た。 
                   
                  8時に起きた。ふらふらする。熱はまだないが、すぐにでもどーっと上がってきそうな気配や。やっぱ風邪ひいてるな、と確信した。 
                  今日はタダ券をもらったので「北斗の拳」と「アイアンマン」を観にいこうと思ってる。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  映画『アイアン・マン』。アメリカ人はほんまスーパーヒーローが好きやなぁと実感。内容はまぁなぁ。ロボットのCGは、ハリウッドの最新スペック。F-22との空中戦が見ごたえあった。バットマンとキャラや構成が同じなので、どう住み分けしていくのか。 お金持ちのボンボンが享楽でスーパースーツを作って、悪者を倒していく。独りよがりの"善"を、つくづくアメリカ人は好きやなぁと思った。 
                   続いて映画『北斗の拳 ゼロ』。消化試合のような気分で劇場に入った。公開2日目の18時台で、たったの20名弱。少なっ!でもこんなもんやろう。カップルが3組いた。かわいそうに、彼女は無理やり連れてこられたんやろな。そもそも劇場公開してることがすごい。ちゃんと劇場に耐えられる画質で作られていた。 
                   中学生向けの内容。 一興だったのが、斜め後ろに座ってたが、まるでハートさまのようだったこと。 巨漢で脂肪がイスからはみ出し、両隣りを占有(誰もあんな横には行かないが)。ポップコーンをばくばく食って、コーラを飲んで「ゲゥエッ」とゲップ。映画ではいちいち「ぶひゃひゃひゃ」と笑う。途中で寝た。どんな観察してるねん!と思われるかもしれんが、後ろで気になる。寝ると、今度はデブ特有のイビキが始まった。たまに無呼吸になってむせていた。実写版ハートさまかもしれん。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   劇場をでると留守電がたまってた。数社の引越し屋さんから「訪問見積もりをしたい」という内容やった。明日、2社来ることになった。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月11日(土) | 
           
          
            | 物件を決めた/映画『イントゥ・ザ・ワイルド』 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   映画『イントゥ・ザ・ワイルド』。有楽町の日比谷シャンテシネは、川崎と客層が違うなぁ。白髪混じりの老夫婦や劇場に来慣れてる感じの人が多い。 
                   
                  シンプルで力強い映画や。素晴らしい映画やった。泣くシーンが用意されてるんやないのに、全編通して見てるとラストで自然と涙が流れてくる。彼の生き方、囲まれた大自然、出会った人たちがそうさせる。 
                   1個あけた隣りのライターさんぽい人は、鼻をすすって泣いていた。 
                  これが実話だと思って、あらためて驚く。 
                    ☆ ☆ ☆ 
                   
                  引越し先を、悩んでもしゃーない、先延ばししてもどうせ引越しせなあかんのやし、物件を決めた。 築30年のマンション風アパート。階段がすりへって凸凹してるぐらいボロい。ま、ボロいのは問題ない。広さと日当たり重視で、池上線沿いで探した。 
                   エアコンがない。しかもエアコン・ダクトがないから、つけるなら窓を20cmほど開きにして特殊工事をする必要がある。うーん、そうか〜、家電ショップと相談やな。 
                   これから引越し屋を決めて、日程を決めて、荷造り、各種手続きややっぱり、めんどくさい! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月8日(水) | 
           
          
            | HMVでポイント×3 | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   HMVで、CD購入。 
                   
                  Enigma SEVEN LIVES MANY FACES 
                  oasis DIG OUT YOUR SOUL 
                   
                  Enigmaは、一人でじっくり聴く音楽や。しっとりした秋に似合う。 oasisはまだ聴いてない。 
                   Enigmaを当面ヘビーローテーションやな。 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月6日(月) | 
           
          
            | 至上の愛とは? | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   森鴎外の『高瀬舟』。中学んときに先生が授業でとりあげ、そのとき初めて安楽死という言葉を知った。 
                   
                  ぼくは、家族がその本人のことを思って、一番本人が望む道に送ってやるのは、いいことだと思う。それが死であれば、なおのこと最高の愛やと思う。その人の生を終らせることを背負う。それはお互いを信じて、愛してなければできない。死を送るまで一緒に悩み、苦しみ、泣いて、笑って、そして選ぶ。選ばれた最愛の人にしかできへんやろう。 
                   
                  老老介護のニュースで、懲役3年、執行猶予5年の判決が出た。 家族に相談しなかった、というのが理由。 
                   
                  妻が72歳のとき、交通事故で意識不明の重体のまま寝たきりになり、10年間面倒を見続け、息子や孫がみると言っても「ばあさんを(息子や孫たちに)見させ、面倒をかけるわけにはいかない」と、自分が要介護になっても、毎日6kmを電動バイクで病院まで通っていた。 車→バス→電動バイクと乗り換えてきたことだけでも想像すると、体の衰えや年月の流れを感じる。 
                   
                  「ばあさんに流動食を流し込む。美味しいもまずいもない。 
                  体をふいてやる。 
                  それを毎日10年間もやってきて、ばあさんは生きてて幸せなのかと思った」 
                   
                  おじいちゃんのセリフが重かった。 
                  法や1/0で割り切れないのが人間の営みやと思う。 
                   
                  人が人を裁き、許す。 人にとって、大事にするべきことは何なのか。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月5日(日) | 
           
          
            | ベランダには法被がずらっと | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   洗濯機を3回まわして、法被など獅子衣装を洗いまくって干した。WONDERBUS九州用に3人ぶんを借りて、昨日の使った予備用もあわせて、法被だけでも8着や。さらに鯉口、股引きもあるし、風呂敷や手ぬぐいなどどっさり! 
                   それから部屋の掃除して、昨日の写真をチェックしてる途中で時間切れ。 あー、不動産屋さんにいかな。今日も部屋探しをお願いしてる。まだ金がクリアになってないし、そもそも自分に引っ越す気がない。 
                   
                  今日は1軒だけ見た。今のところから徒歩1分。より新幹線に近づき、騒音が気になる。内装は綺麗や。風呂もキッチンも新品。築年数は古い。いずれにしろ今よりいろいろ我慢せにゃならんが家賃がオーバーしてる。礼金1を礼金2にして家賃下げてもらう交渉してみよ。あとは今の大家さんの返事待ちやな。実費金額の折り合いがついてへん。 
                   
                  一度家に戻り、大量の洗濯物をたたんだ。夜から雨や。 
                   
                  映画『アキレスと亀』。川崎DICEの映画館でたまたまプレミアスクリーン。初めて入る。 
                  通常と違う入り口から入る。椅子は両肘つきのリクライニングシート、前後左右広々。さすがプレミア。その通常料金2400円を社販600円で、かなりお得! 
                   
                  もうこれは北野監督中毒やな。この編集、切り口、リズム、絵づくり、カメラワークが大好き。北野監督は、奇跡に近い感覚やで。いや〜映画ってほんまええわ。ちまちま家のテレビで観るんでなく、劇場に行くべし! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月4日(土) | 
           
          
            | I'm happy! | 
           
          
            
            
              
                
                    | 
                  
                   帰宅して、ビール祭り!だってレンタカーやもん。獅子舞終わって、道具を自宅へ運んでレンタカーを返却。自宅に戻って、ビールをプシュ!ぶはーうめぇ! 
                   ほんまは、終わったところで、みんなと飲みに行きたかった。 
                  飲みながら、今日めっちゃ働いてくれた獅子舞を、広げて干す。ごくろうさん、骨休めしておくれ。 
                  いや〜、今日のビールは格別に美味い!!! 
                  幼稚園も、披露宴も、めっちゃくちゃよかった。おもろかった。演舞も綺麗に、かっこよく出来た!気持ちええ〜。今日は、くたくた。最高の気分で風呂入ってバタンキューやな。 
                   
                  せやせや、披露宴に出席してた外国人さんが、獅子に噛まれて「I'm happy!」って言うてたわ。ぼくこそ、I'm happy!や。ほんま、今日はよかったわぁ! 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 2008年10月1日(水) | 
           
          
            | 映画の日 映画『おくりびと』 | 
           
          
            
            
              
                
                   | 
                  
                   壊れたPCは、まさしく【デル社パソコン2機種で発火事故】の機種やった!該当しとんのとちゃうん?!デルに電話してみよ。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  今日、ほんの数分間やけど、本体の社長がオフィスに現れた。 
                  世界をリードする人は違う。いい経験となった。 
                   
                   ☆ ☆ ☆ 
                   
                  今日は映画の日。 
                   
                  早上がりして、映画『おくりびと』を観にいった。結構、人が入ってた。年齢層は高めかな。ベタな演出が少し興ざめしたけど、おばちゃんらにはウケがよかった。あれぐらいわかりやすくせなあかんねんやろうなぁ。テレビドラマっぽいわかりやすい演出。 
                   がそんなことよりも、宮崎努ともっくんが素晴しかった!納棺師というテーマの切り口も良かった。そんな職業があるなんて知らんかった。 今年親父が死んだばかりで、つまされるもんがあった。柄にもなく考えさせられた。 
                   | 
                 
                
                   | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       |